| 日 時 : | 2025年10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場、2階 アトリウム、15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ2025 各出展団体 |
[会場] 1階 きぼーる広場、2階 アトリウム、15階 ボランティア活動室 [対象] どなたでも ※出展内容により、未就学児~小学4年生までは保護者同伴をお願いします。 各ブースにてご確認ください。 [参加方法] 当日参加 ※各ブースの材料がなくなり次第終了します ※出展内容によって、整理券配布を行います。各ブースにてご確認ください。 ※混雑…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉市の学校理科教育を支える教師の会(学理の会) |
光る反射するテープと竹ひごを使って工作し、竹ひごを回転させることで、 きれいな割れないしゃぼん玉を作ります。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | 科学講座研究会 |
物体の落下を利用した、ひもがリングをつかまえる、 不思議な物理現象に挑戦してもらいます。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 2階 アトリウム |
| 出展団体: | チバシティアストロクラブ |
持ち運びに便利に小型の星座早見表が作れます。 アストロの活動紹介と共に、望遠鏡の使い方、星の見つけ方も紹介します。 ぜひ、ブースに工作をしに来てください! 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 公益財団法人かずさDNA研究所 |
身近な食べ物からDNAを取り出す実験や、 DNAの二重らせんの形をしたキーホルダーの作成を体験することができます。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉市立打瀬中学校 科学部 |
雨の日に使われている傘袋を用いて、傘袋に空気を入れて膨らませて、 画用紙で作った翼を付けて、傘袋ロケットを作ります。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉大学未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点 |
千葉大学が研究する「コメ型経口ワクチン」の秘密に迫る! 親子で学べる免疫の仕組み&免疫細胞キーホルダー作りも開催します。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参くださ…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 2階 アトリウム |
| 出展団体: | 千葉県臨床工学技士会 |
病院の集中治療室を再現したブースで、現場スタッフのユニホームに着替えて 医療機器を操作してみよう!ブースでは写真撮影もできるよ! 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉市立都賀中学校 科学技術部 |
高く飛び上がる吹きゴマを作って、誰よりも高い記録を目指そう! 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | テルミン研究所 |
手をふれずに演奏する世界最古の電子楽器「テルミン」「マトリョミン」のパネル展示、 演奏体験やデモ演奏が楽しめます。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | 日本技術士会千葉県支部 生物 |
3Dプリンタで作った部品を使用し、人間の指の動きを再現したロボットハンドを 製作します。作品はお持ち帰りいただけます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 日本技術士会千葉県支部 電気 |
強力クリップモーターは簡単な構造で強い回転力が得られるモータキットです。 工作時間は30分で完成品は持ち帰りできます。 ※小学3年生以上におすすめ 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | 日本技術士会千葉県支部 ドローン |
手の平サイズのミニドローンを音声指示によるプログラム操縦体験や、 業務用ドローンのシミュレータで実機同様の操縦体験が行えます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 日本技術士会千葉県支部 ICT |
好きなアイテムを持った複数の生き物をパソコンの中で創造し、 ダイナミックに増減する生態系の変化を楽しもう。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 日本弁理士会関東会 |
発明って、むずかしそう?でも、だれでも発明者になれるチャンスがあります。 いっしょに発明する楽しさを学びましょう! 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | NPO法人ちば算数・数学を楽しむ会 |
おもしろ算数講座は、算数のおもしろさを体験できる問題や 折り紙を使って組み合わせの美しさを体験できる内容を用意しています。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | WDB株式会社 エウレカ社 |
紙と水をつかって水性ペンのインクをわける実験をしながら、 世界に一つだけのお花をつくります! 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉市少年自然の家 |
木に好きな絵を描いて、オリジナルの木のブンブンごまを作ろう!! 上手に回すことができるかな? 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | NPO法人ちばサイエンスの会 |
工作用紙とようじでコマを作ります。でもここで作るのは、 ふつうのコマとちょっとちがって、回すと空中にとびあがります。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 八千代松陰中学校 科学部 |
身近にあるものを使って化学変化を楽しもう! 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉県立佐倉東高等学校 |
炭酸ガスがシュワシュワと出てくる入浴剤「バスボム」を作ってみましょう! 作ったバスボムは持って帰れるよ! 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 2025年10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ事務局 |
[対象] どなたでも ※未就学児は保護者同伴 [参加方法] 自由観覧 ※混雑時は入場を制限します [タイムスケジュール]  …
| 日 時 : | 10月11日(土)①11:00~11:30 ②15:30~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ事務局 |
海洋ゴミからつくられた楽器を奏でるアート集団ゴミンゾク! ゴミと資源の境目はどこだろう?音楽を楽しみながら、いっしょに考えてみませんか? 【出演者】 海洋ゴミ楽器集団ゴミンゾク 【対象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 【参加方法】 自由観覧 【当日のご案内】 ・満席の場合は立ち見となります。 ・混雑時は入…
| 日 時 : | 10月11日(土)14:00~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ事務局 |
もしもマンガやアニメの世界の出来事が、現実に起きたらどうなる? 『空想科学読本』シリーズの著者、柳田理科雄先生と科学を楽しみましょう! 【出演者】 空想科学研究所 柳田 理科雄 【対象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 【参加方法】 自由観覧 【当日のご案内】 ・満席の場合は立ち見となります。 …
| 日 時 : | 2025年10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館8~10階の各実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ2025 各出展団体 |
【参加方法】事前申込 [申込期間] 9月1日(月)9:00~9月28日(日)23:59 ※午前(10:00~12:00)・午後(13:00~16:00)それぞれ1教室のみの申込が可能です。 同じ時間帯に2教室以上の申込があった場合、いずれも無効となります。 ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結果は当選者のみ10月3日(金)までにメールでご案内します。 ※下記アドレスからのメ…
| 日 時 : | 10月11日(土)①10:30~11:30 ②13:30~14:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
| 出展団体: | 東京都虹の下水道館 |
私たちの快適なくらしを支える下水道。じつは、ある生き物の力を借りてお水をきれいにしています。 身近にあるけれどあまり知らない、下水道のしくみを楽しく学びましょう! 【対象】 小学生以上(小学1~4年生は保護者同伴) 【定員】 各回10名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結…
| 日 時 : | 10月11日(土)①10:15~11:45 ②13:45~15:15 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
| 出展団体: | ドゥサイエンス |
工作用紙でトコトコうまを作り、斜面の上で歩かせます。 ちゃんと歩く条件を探し新しいトコトコ人形に挑戦しましょう。 【対象】 小学4年生以上(小学4年生は保護者同伴) 【定員】 各回9名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結果は当選者のみ10月3日(金)までにメールでご案内し…
| 日 時 : | 10月11日(土)①10:15~11:45 ②13:45~15:15 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 8階講義室 |
| 出展団体: | グループ未来 |
①10:15~11:45「ロボットトイでプログラミング」処理手順に重きをおいたプログラム作成です。 ②13:45~15:15「Scratchで糸掛けアートを作る」糸掛けアートのシミュレーションです。 【対象】 小学4年生以上(小学4年生は保護者同伴) ※対象学年未満の方は入室不可 【定員】 各回8名 【参加方法】 事前申込制 申込…
| 日 時 : | 10月11日(土)①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
| 出展団体: | 公益社団法人日本技術士会千葉県支部 |
FM放送は雑音の影響を受けにくい、災害時に強いなどの効果があります。 僅かな部品を組立てて完成時の感動を味わいましょう。 【対象】 小学4年生以上(小学4年生は保護者同伴) ※対象学年未満の方は入室不可 【定員】 各回10名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結果は当選者…
| 日 時 : | 10月11日(土)①10:30~12:00 ②14:15~15:45 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉県製造業コマ大戦実行委員会 |
今年も参加のちばコマです。ちばコマキットを使っての実験とコマ大戦を一緒に楽しみませんか? ご参加お待ちしております。 【対象】 小学生(小学1~4年生は保護者同伴) ※金属製のコマを使用します。アレルギーをお持ちの方はご注意ください。 【定員】 各回10名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選と…
| 日 時 : | 10月11日(土)・12日(日) 9:00~19:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 7階~10階 千葉市科学館 常設展示 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
子どもから大人まで楽しめる参加体験型科学館です。 メインイベント開催の2日間は、千葉市科学館の常設展示を無料で楽しむことができます。 【参加方法】 自由観覧 【対 象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 千葉市科学館のホームページはこちら …
| 日 時 : | 10月11日(土)・12日(日) ※投影時間は詳細ページをご確認ください |
|---|---|
| 会 場 : | 7階 千葉市科学館 プラネタリウム |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイが日本各地で観測され、今、小惑星が注目を浴びています。 現在、世界の科学者たちは、小惑星の地球への衝突を避ける方法や太陽系宇宙探査における役割を研究しています。本作ではこれからの有人宇宙探査を推進するうえで小惑星の果たす可能性を探っていきます。果たして人類の太陽系横断の旅の「途中駅」になりえるのか?地球への接近をいかに回避するのか?最新の科学に基づいた最…
| 日 時 : | 2025年10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 7階 千葉市科学館 企画展示室 |
| 出展団体: | 公益財団法人千葉市産業振興財団/千葉市科学フェスタ事務局 |
ユニークな技術や製品などを持つ千葉市の「オンリーワン」な企業が大集合。 「科学と技術でモノツクリ・コトツクリ」の取り組みを展示とワークショップで紹介。 展示のみ当日自由観覧。 <展示> 【対象】どなたでも ※未就学児保護者同伴 【参加方法】自由観覧 <ワークショップ> 【対象】各ワークショップにより異なります。 【参加方法】事前申込 …
| 日 時 : | 10月12日(日) |
|---|---|
| 会 場 : | 7階 千葉市科学館 企画展示室 |
| 出展団体: | 株式会社協同工芸社 |
看板のこと、デザインのこと、知ってみよう! その後「千葉開府900年を広めるカラビナつくり」にチャレンジするよ! ※作成した「アクリルグッズ」はお持ち帰りとなります。 【対象】 小学生以上(小学1~4年生は保護者同伴) 【定員】 各回8名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選とな…
| 日 時 : | 10月12日(日) |
|---|---|
| 会 場 : | 7階 千葉市科学館 企画展示室 |
| 出展団体: | 有限会社ワイピーシー |
「レンブロックキャンバス」は、紙とプラスチックを素材にしたブロックです。 あなたのアイデアで使い方は無限大!真っ白なブロックに自由にデザインして、 想像の世界を広げよう! ※作成した「レンブロックキャンバス」はお持ち帰りとなります。 【対象】 5歳以上(小学4年生以下は保護者同伴) 【定員】 各回6名 【参加方法】 事前申込制 …
| 日 時 : | 10月12日(日) |
|---|---|
| 会 場 : | 7階 千葉市科学館 企画展示室 |
| 出展団体: | WellMent株式会社 |
生成AIを使って自分の画像からオリジナル動画を作ります。 技術の進化を楽しみながら、生成AIの使い方や安全な活用法を体験します。 ※お持ちのスマートフォンかタブレット、もしくは貸出用のタブレットを利用しての体験となります。 【対象】 小学3年生以上(小学3~6年生は保護者同伴) 【定員】 各回6名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこ…
| 日 時 : | 10月12日(日) |
|---|---|
| 会 場 : | 7階 千葉市科学館 企画展示室 |
| 出展団体: | 株式会社Eプラン |
・酸性?アルカリ性?混ぜるとどうなる??リトマス紙で調べてみよう!! ・家庭用生成機でアルカリ電解水を作ってみよう!! ・強アルカリ電解水にごま油をいれると?水と油なのに驚きの結果が!! ・水なのに錆びない?実験 【対象】 小学生以上(小学1~4年生は保護者同伴) 【定員】 各回8名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこち…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | チーム STC |
開くとキャラクターが飛び出すカードを作って、プレゼントしましょう。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 2階 アトリウム |
| 出展団体: | NPO法人認知症介護イノベーションコンソシアムCHIBA |
介護現場にて使用されるリハビリセットでゲーム感覚で遊んでみたり、 生体センシングで自分の状態を見たり、様々な福祉用品を触って体験してもらいます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方は…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | こっしぇる!ミニ |
「ものづくり」を通して、学校で習う「理科」と科学技術のつながりや、 AI(人工知能)の仕組みや働きを体験できます。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 敬愛学園高等学校 理科研究部 |
物体の浮力をテーマに、水中のおもちゃ(浮沈子)と空中のおもちゃ(マグヌス効果)の 2つの製作ができます。ぜひ遊びに来てね! 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | JHPS若手研・学友会 with 日本アイソトープ協会&加速キッチン |
どんなに目を凝らしても見えない原子や放射線。でも見てみたいですよね? 遊んで学べるミニゲームで量子の世界を覗いてみてね♪ 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参くださ…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 日本技術士会千葉県支部と市立千葉高校コラボ |
高校生の指導にて、手の平大のミニ回路図に電子部品を差し込んでいくと、 かわいらしい音楽が聞こえてきます。小箱はお持ち帰りできます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 日本技術士会千葉県支部 TV |
TVビデオに映るあなたの顔をコンピュータが認識し、 顔の上に可愛らしい形の帽子や眼鏡を自動的にかぶせます。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 2階 アトリウム |
| 出展団体: | ニルス理科実験クラブ |
電池・磁石・針金を使ってシンプルな回転式モーター(ファラデーモーター)を作製し、 回転が生じる仕組みへの理解を深めます。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉県立長生高等学校 サイエンス部 |
私たちは、小さな子どもでも楽しく作れる光るカードづくり(午前)と、 楽しい科学実験(午後)を出展します。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉科学大学 動物危機管理学科 |
身近にあるものを顕微鏡で見てみよう!正しい顕微鏡の使い方や試料の作成方法を学び、 ミクロの世界を楽しく体験します。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 三井化学株式会社ふしぎ探検隊 |
えーっ!温度で「かたさ」が変わるふしぎなプラスチック?調べて、ゲットしよう。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉市立稲毛高等学校・稲毛国際中等教育学校 自然科学部 |
稲国自然科学部のブースではウミホタルを光らせる実験ショーを行っています! 老若男女問わず楽しめるので皆さんお越しください! 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参くだ…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | NPO法人サクラテンペスタ |
あなたの動きをリアルタイムでmicro:bitがスキャン、AIが分析! 機械×スポーツで近未来を体験しよう! 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参くださ…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | EGCs |
物質がもつ構造・性質・変化に関するゲームをプレイして、 遊びながら楽しく化学を学んでもらいます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | あさがおプロジェクト |
体験型ゲームで小さな幸せを集める冒険に出かけよう!小さなデバイスをつけて、自分の体と画面の中のキャラクターの動きが連動する楽しさを体験できます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマ…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 秀明大学 学校教師学部 |
サングラスなどに使われる偏光シートや、照明の光に虹を見る回折格子シートで、 いろいろな光の世界の不思議を楽しみます。 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。…
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 1階 きぼーる広場 |
| 出展団体: | 千葉大学 国際教養・教育学部 三野研究室 |
二本のレールに軸をかけて転がす! 逆さでも落ちない不思議なコマを作って楽しもう!! 【参加方法】 当日参加 ※整理券配布:あり(当日、ブースにてご確認ください。) 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | 電波研クラブ |
空気のような存在で見えない「電波」を体験しましょう。 免許不要な無線機で交信、ラジオ受信などを用意します。 「アマチュア無線」も紹介します。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 15階 ボランティア活動室 |
| 出展団体: | 我孫子市鳥の博物館 |
鳥の翼の実物大うちわや、薄い発泡スチロールでバードグライダーをつくろう。 鳥の羽や卵も見て触ってみよう。 【参加方法】 当日参加 【当日のご案内】 ・材料がなくなり次第、終了します。 ・混雑時は入場を制限します。 ・持ち帰りがあるブースに参加される方はマイバッグをご持参ください。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:30~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ事務局 |
鍵盤ハーモニカが学校の授業を飛び出した!? 子どもから大人まで楽しめる“アツい”ライブを魔術師ミッチュリーがお届けします。 【出演者】 ピアニカの魔術師 【対象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 【参加方法】 自由観覧 【当日のご案内】 ・満席の場合は立ち見となります。 ・混雑時は入…
| 日 時 : | 10月12日(日)①12:30~13:00 ②14:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ事務局 |
算数で盛り上がる!?新感覚の算数ショー! 笑えて学べる算数の世界へタカタ先生がご案内します。 【出演者】 数学教師芸人タカタ先生 【対象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 【参加方法】 自由観覧 【当日のご案内】 ・満席の場合は立ち見となります。 ・混雑時は入場を制限します。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)①13:30~14:00 ②15:30~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ |
| 出展団体: | 千葉市科学フェスタ事務局 |
楽しいノリとライブ感あふれるNutty Scientistsのショー。 今回は無人島に漂流した博士が空気ロケットやドライアイスなどで脱出を試みます。 【出演者】 未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS 【対象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 【参加方法】 自由観覧 【当日のご案内】 ・満席の場合は…
| 日 時 : | 10月12日(日)①10:15~11:45 ②14:00~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
| 出展団体: | 夏目雄平(千葉大学名誉教授) |
透明な固体を水に溶かすとそのものは見られませんが、光の通り方の違いにより縞模様のゆらぎになります。それを手作り装置で観察してみましょう! 【対象】 小学3年生以上(小学3~4年生は保護者同伴) ※対象学年未満の方は入室不可 【定員】 各回10名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)①11:00~12:00 ②14:30~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
| 出展団体: | QST |
宝石と言えば「あれ」の分子模型の工作と、「あれ」をセンサとして利用してQSTで行っている研究のお話をします。 【対象】 小学4年生以上(小学4年生は保護者同伴) 【定員】 各回9名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結果は当選者のみ10月3日(金)までにメールでご案内します。…
| 日 時 : | 10月12日(日)①11:00~12:00 ②14:30~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 8階講義室 |
| 出展団体: | 慶應技術士会 |
ホールが1つ、2つ、3つあるピンホールカメラを作ります。カメラを回すと映る像が回転して楽しめます。 【対象】 小学3年生~中学生(小学3~4年生は保護者同伴) 【定員】 各回9名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結果は当選者のみ10月3日(金)までにメールでご案内します。 …
| 日 時 : | 10月12日(日)①10:15~11:45 ②14:00~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
| 出展団体: | くらりか |
モータに手作りの羽根をつけて風を当て発電します。 発電の原理を勉強し、発電した電気でLEDを光らせ、モータを回します。 【対象】 小学4年生~中学生(小学4年生は保護者同伴) ※対象学年未満の方は入室不可 【定員】 各回12名 【参加方法】 事前申込制 申込フォームはこちら ※応募多数の場合は抽選となります。 抽選結果は当選…
| 日 時 : | 10月12日(日)①10:00~10:45 ②13:00~13:45 ③14:45~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | ジャパンミュージアムナビゲーター |
千葉の植物をクイズで楽しく学び、乾燥させた植物で自分だけのネイチャーフレームを作ろう! ※落ち葉やドングリはこちらで準備しておりますが、ご家庭にあるものをお持ちいただいても大丈夫です。 【対象】 小学3年生以上(小学3~4年生は保護者同伴) ※対象学年未満の方は入室不可 【定員】 各回10名 【参加方法】 事前申込制 申込フォーム…
| 日 時 : | 4月6日(日) 13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
ゴムのようなやわらかい材料を用いることで、生物のようなやわらかさと動きを持つロボットができます。これは、材料そのものがロボットの特性を決定する場合があることを示しています。食べられる材料を使うと、食べられるロボットができます。植物を使うと、植物のようにゆっくり動くロボットができます。このように、従来とは違うアプローチで私が作り上げてきた、風変わりなロボットたちをご紹介します。 …
| 日 時 : | 4月12日(土) 10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
香りに関する化学的なお話から始まり、身近な香りの本質について説明します。また、香水の歴史、種類(香料の濃度)、ノート(香調)について解説を加え、ヨーロッパで産み出された香りの文化の結晶ともいえる世界のグランパルファンを実際に嗅いで、香りの多様性を感じとる体験講座になります。著名な香水、いわくつきの香水についてエピソードも交えてご紹介します。アロマ、精油、ハーブ、芳香植物、ブランド香水などにご興…
| 日 時 : | 4月13日(日) 14:30~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
彩色のためには色のある粉末、いわゆる顔料が使われますが、現在のように化学合成で作られるようになる以前は、おもに岩石を砕いたものや、動植物の作り出す色素が利用されていました。中でも青色の顔料は自然に産出する原料が限られていたため古くから貴重なものとされていました。どのような材料が青色顔料として使われていたのか、ウルトラマリンブルーや広重ブルーを含めたさまざまな青色顔料について、時代や地域を横断し…
| 日 時 : | 4月13日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森/集合場所:9時45分までに第2駐車場脇東屋 |
| 出展団体: | 昭和の森管理事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 先着25人 【参加方法】 申込は4月1日(火)~7日(月)9:00~17:00に電話で管理事務所へ。必要事項を記入してFAXも可。 【費用】 無料(駐車場は1時間100円 最大400円) 【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 F…
| 日 時 : | 4月17日(木)、7月17日(木)、10月16日(木) |
|---|---|
| 会 場 : | 椎名公民館 |
| 出展団体: | 椎名公民館 |
【対象】 成人 【定員】 16人 【参加方法】 4/2(火)~4/10(木) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 椎名公民館 千葉市緑区富岡町290-1 TEL:043-292-0210 …
| 日 時 : | 4月19日(土)、6月15日(日)、9月20日(土) |
|---|---|
| 会 場 : | 若松公民館 |
| 出展団体: | 若松公民館 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 10組20人 【参加方法】 前年度からの継続事業のため、新規の募集なし 【費用】 無料 【お問い合わせ】 若松公民館 千葉市若葉区若松町2117-2 TEL:043-231-7991 …
| 日 時 : | 4月20日(日)(雨天中止) 10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田いきものの里 |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも参加できます。(小学生以下は保護者同伴) 【定員】 30人 【参加方法】 申込は4月9日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/sizen_i…
| 日 時 : | 4月26日(土)9:30~10:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 10人 【参加方法】 4/12(土)から定員になるまで 【費用】 無料 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | 4月26日(土)、6月28日(土)、9月13日(土)全3回 9:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森/集合場所:9時15分までに第2駐車場脇東屋 |
| 出展団体: | 昭和の森管理事務所 |
【対象】 小学3年生~6年生の子どもと保護者 【定員】 20人 【参加方法】 4月11日(金)必着。往復はがきに必要事項と参加者全員の氏名、子どもの学年を明記。 【費用】 無料(駐車場は1時間100円 最大400円) 【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FA…
| 日 時 : | 4月27日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 花島公園 集合場所:花島公園センター駐車場 |
| 出展団体: | 花島公園協力会 |
【対象】 5歳以上の方(就学前児は保護者同伴) 【定員】 先着20人 【参加方法】 4月1日(火)9:00から電話で花島公園協力会へ。必要事項を記入してFAX、,Eメールも可。 【費用】 無料(駐車場は4時間まで200円) 【お問い合わせ】 花島公園協力会 TEL:043-298-6681 F…
| 日 時 : | 4月29日(火・祝) 13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
太陽はただいつも同じように光っているだけでなく常に変動しており、時には太陽フレアと呼ばれる爆発も起こします。その影響は地球にもおよび、美しいオーロラを見せたりもする一方、通信障害や停電、人工衛星の故障などを起こし災害の原因ともなります。また、太陽の黒点の増減は長期的には地球環境にも影響を及ぼします。なぜ太陽は変化するのか、なぜそれが地球に影響するのか、最新の観測結果も交えて紹介します。 &n…
| 日 時 : | 5月4日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 都賀公民館 |
| 出展団体: | 都賀公民館 |
【対象】 5歳から小学4年生 【定員】 20人 【参加方法】 4/14(月)~4/25(金) 同館HPから 【費用】 無料 【お問い合わせ】 都賀公民館 千葉市稲毛区作草部2-8-53 TEL:043-251-7670 …
| 日 時 : | 5月10日(土) 10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
古代から人々を魅了してきた宝石の色。その鮮やかな輝きには、どのような仕組みが隠されているのでしょうか? 現代の私たちの身の回りにも、色とりどりの物質があふれていますが、これらの色は一体どのように生まれるのでしょうか? 本講座では、光と電子の基本的な性質からスタートし、物質がどのように色を発するのか、その奥深いメカニズムをわかりやすく解説します。科学的な視点で宝石や日常の色の謎を解き明かし、色彩…
| 日 時 : | 5月11日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森 (集合場所:昭和の森第2駐車場東屋9:45) |
| 出展団体: | 緑公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 先着25人 【参加方法】 5月1日(木)~8日(木)9:00~17:00までに電話で、昭和の森管理事務所まで。FAXも可。(必要事項を明記) 【費用】 無料(駐車代:1時間100円、最大400円) 【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:…
| 日 時 : | 5月11日(日) 14:30~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
血液はどのような仕組みで体の中を流れているのでしょうか?この問題を考えることは、科学的に面白いだけでは無く、健康の維持や病気の予防と治療に役立ちます。本講座では、生体(バイオ)の内部で生じる血液の流れ(いわゆる血流)と、それと密接に関わる血液細胞(血球)の運動について、力学(メカニクス、物理学の1分野)の観点から見ていきます。 【講師】 坪田 健一(千葉大学大学院 工学研究…
| 日 時 : | 5月18日(日)(雨天中止)10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場) |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) ※市外在住でも参加可 【定員】 30人 【参加方法】 申込は5月7日(水)までに電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/siz…
| 日 時 : | 5月18日(日) 14:30~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
人間は、それぞれの土地に適した製法で、生存に不可欠な塩を得てきました。それら製塩法の違いや共通点を概観しつつ、どの工程が成分や味に影響を与えるかなど、科学の視点での商品知識も紹介します。食品だけでなく、工業分野でも広く大量に使われ、みなさんが気づかないところで現代生活を支えている塩についても、簡単な実験を交えて紹介する予定です。 【講師】 高梨 浩樹(たばこと塩の博物館主任…
| 日 時 : | 5月28日(水)他 全10回 |
|---|---|
| 会 場 : | 生涯学習センター他 |
| 出展団体: | 千葉市生涯学習センター |
【内容】 1 開校式・千葉市科学館の取りくみ 2 現地研修:千葉市科学館見学 3 講義:気象について 4 講義:身近な気候変動の影響と適応策について 5 講義:素粒子で探る宇宙 6 講義:動物公園の役割について 7 現地研修:千葉県立中央博物館見学 8 現地研修:施設見学 9 班別の話し合い 10 閉講式(班別発表会、修了証書授与) 【実施日】 1 5月…
| 日 時 : | 5月31日(土)(雨天中止)13:00~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 検見川の浜 |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴) 【定員】 30人 【参加方法】 申込は5月21日(水)までに電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/shizen_fu…
| 日 時 : | 6月1日(日) 10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
皆さんは圧力と聞くと何を思い浮かべるでしょう。天気や圧力鍋でしょうか。物質は高い圧力を加えると、例えば、「炭がダイヤモンドに」というように姿を変えます。本講座でご紹介するのは、「水に沈む氷」と「三角形のダイヤモンド」です。信じられないかもしれませんが、室温でも圧力を加えると氷ができて、しかも水に沈むのです。また、ロシアのある地域で採掘された天然ダイヤモンドには、三角形のものがあるのです。これら…
| 日 時 : | 6月5日(木)他 全10回 |
|---|---|
| 会 場 : | 生涯学習センター他 |
| 出展団体: | 千葉市生涯学習センター |
【内容】 1 開校式・講義:千葉市の水環境・生物について 2 講義:プラスチックごみの行方とマイクロプラスチックの脅威について 3 現地研修:千葉港遊覧 4 講義:遺跡から見る縄文時代の水と人との関わりについて 5 講義:千葉港について 6 現地研修:海辺のグランドデザインについて 7 講義:谷津干潟の自然について 8 現地研修:施設見学 9 班別の話し合い 10 閉講式(…
| 日 時 : | 6月7日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 草野公民館 |
| 出展団体: | 草野公民館 |
【対象】 小学1~3年生 【定員】 20人 【参加方法】 5/2(金)~5/14(水) 窓口か電話で。同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 草野公民館 千葉市稲毛区園生町384-93 TEL:043-287-3791 …
| 日 時 : | 6月7日(土) 10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
皆さんは圧力と聞くと何を思い浮かべるでしょう。天気や圧力鍋でしょうか。物質は高い圧力を加えると、例えば、「炭がダイヤモンドに」というように姿を変えます。本講座でご紹介するのは、「水に沈む氷」と「三角形のダイヤモンド」です。信じられないかもしれませんが、室温でも圧力を加えると氷ができて、しかも水に沈むのです。また、ロシアのある地域で採掘された天然ダイヤモンドには、三角形のものがあるのです。これら…
| 日 時 : | 6月8日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 都賀公民館 |
| 出展団体: | 都賀公民館 |
【対象】 どなたでも。小学生以下は保護者同伴。 【定員】 14人 【参加方法】 5/2(金)~5/15(月) 窓口か電話、Eメール、同館HPで。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 都賀公民館 千葉市稲毛区作草部2-8-53 TEL:043-251-7670 E-mail:oubo.tsuga@ccllf.…
| 日 時 : | 6月8日(日) 10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森 (集合=9:45までに第2駐車場脇の東屋) |
| 出展団体: | 緑公園緑地 事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 先着25人 【参加方法】 6月1日(日)~5日(木)9:00~17:00に電話で。FAXも可。(必要事項を明記) 【費用】 50円 ※駐車場代:1時間100円 最大400円 【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:043-488-5223…
| 日 時 : | 6月14日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 生浜公民館 |
| 出展団体: | 生浜公民館 |
【対象】 小学5年生以上 【定員】 24人 【参加方法】 6/1(日)~6/9(月)に窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 生浜公民館 千葉市中央区生実町67-1 TEL:043-263-0268 …
| 日 時 : | 6月14日(土)(雨天・荒天中止)10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 稲毛海浜公園 |
| 出展団体: | 中央・美浜公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも ※濡れてもよい服装。長靴・帽子を着用 【定員】 先着20人程度 【参加方法】 5月1日(水)9:30から電子申請で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 中央・美浜公園緑地事務所 TEL:043-279-8440 FAX:043-278-6287 …
| 日 時 : | 6月15日(日)(雨天中止)10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場) |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) ※市外在住でも参加可 【定員】 30人 【参加方法】 申込は6月4日(水)までに電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/siz…
| 日 時 : | 6月21日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 12人 【参加方法】 6/7(土)~6/13(金) 窓口か電話 【費用】 無料 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | ①6月21日(土)13:30~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | ①6/21・④8/30は大宮公民館、他の日は現地。②6/28はホタル観察会 |
| 出展団体: | 大宮公民館 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 10組 【参加方法】 6/3(火)~6/10(火)に窓口か電話、Eメールにて。(必要事項を明記) 【費用】 無料 【お問い合わせ】 大宮公民館 千葉市若葉区大宮町3221-2 TEL:043-265-2284 E-mail:oubo.omiya@ccllf.j…
| 日 時 : | 6月21日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止 |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 若葉公園 緑地事務所 |
【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】 先着30人 【参加方法】 6月15日(日)までにEメールで必要事項のほか参加者全員の氏名・生年月日を明記して。電話も可。 【費用】 500円 【お問い合わせ】 (株)オリエンタルコンサルタンツ TEL:080-5451-1707 FAX:043-241…
| 日 時 : | 6月21日(土) 13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
睡眠や肥満、時差ボケなど、私たちヒトではお馴染みの体内時計ですが、実は植物や一部の微生物も持っています。体内時計は正しくは概日時計とよばれ、地球の自転に伴う1日24時間のサイクルに生物が適応するための究極的なメカニズムと考えられています。なぜそれを植物が?どんな仕組み?―植物の体内時計の話題を中心に、植物の体内で繰り広げられる巧妙なコミュニケーションや、それらをヒントにした植物の利活用の将来展…
| 日 時 : | 6月29日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 犢橋公民館 |
| 出展団体: | 犢橋公民館 |
【対象】 小・中学生(小学生は保護者同伴) 【定員】 12人 【参加方法】 6月16日(月)まで。 窓口か、電話、同館HPからも可。 持ち物:上履き、昨年の研究(あれば) 【費用】 無料 【お問い合わせ】 犢橋公民館 千葉市花見川区犢橋町162-1 TEL:043-259-2958 …
| 日 時 : | 7月5日(土) 10:30-12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
微生物は、大きさが数マイクロメートルで、肉眼でこれを見ることはできません。電子顕微鏡は、ヒトの眼の百万倍の解像力をもち、光学顕微鏡では見ることができないウイルスでさえも、電子顕微鏡ではその姿を明瞭に観察することができます。本講座では、1) インフルエンザウイルスの水中観察、2) 酵母細胞のストラクトーム解析、3) 深海微生物の電子顕微鏡的研究、4) サンドイッチ凍結装置の製作と販売、についてお…
| 日 時 : | 野草ガイド:7月6日~8月31日の日曜日 10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 若葉公園 緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 野草ガイド:各先着20人 ヤマユリガイド:各先着10人 【参加方法】 当日の9:50までに駐車場内ビジターセンターで直接。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 若葉公園 緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 …
| 日 時 : | 7月12日(土)①13:30~14:30 ②15:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 朝日ケ丘公民館 |
| 出展団体: | 朝日ケ丘公民館 |
【対象】 小学生(小学1~3年生は保護者同伴) 【定員】 各10人 【参加方法】 6/2(月)~6/28(土) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 朝日ケ丘公民館 千葉市花見川区朝日ケ丘1-1-30 TEL:043-272-4961 …
| 日 時 : | 7月12日(土) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
「烏合の衆」と言われるカラスもそうですが、ムクドリにスズメ、田んぼのシラサギたち、鳥たちはとにかくよく集まっています。集まるにはそれなりの理由があるはずです。「鳥が集まる理由」を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 【講師】 上田 惠介(立教大学 名誉教授 / 日本野鳥の会 会長) 【対象】 高校生以上※テーマに関心のある小中学生の参加可 &nbs…
| 日 時 : | 7月13日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森(集合=9:45までに昭和の森管理事務所) |
| 出展団体: | 緑公園緑地事務所 |
【対象】 カッターを使える小学3年生以上の方 【定員】 先着20人 【参加方法】 7月1日(火)~8日(火)9:00~17:00に電話で。FAXも可(必要事項を明記して) 【費用】 無料 駐車場=1時間100円、最大400円 【お問い合わせ】 昭和の森 管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:0…
| 日 時 : | 7月15日(火)18:30~20:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場) |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 市内在住・在勤・在学の小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴) 【定員】 15人 【参加方法】 申込は7月2日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/r…
| 日 時 : | 7月19日(土)①9:30~10:30 ②10:45~11:45 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張本郷公民館 |
| 出展団体: | 幕張本郷公民館 |
【対象】 小学4年生~中学生(上の台小・西の谷小・幕張本郷中) 【定員】 各6人 【参加方法】 6/29(日)~7/6(日)窓口か電話で。 【費用】 150円 【お問い合わせ】 幕張本郷公民館 千葉市花見川区幕張本郷2-19-33 TEL:043-271-6301 …
| 日 時 : | 7月19日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 川戸公民館 |
| 出展団体: | 川戸公民館 |
【対象】 成人 【定員】 8人 【参加方法】 6/20(金)まで。 窓口か電話で。同館HPからも可。 (持ち物:軍手) 【費用】 500円 【お問い合わせ】 川戸公民館 千葉市中央区川戸町403-1 TEL:043-265-9256 …
| 日 時 : | 7月19日(土) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
C. S. Peirce は、人間の推論の仕方をdeduction (演繹推論)、induction (帰納推論)、abduction (アブダクション)の3種類があると示しました。AIは常識推論ができることを目指してはじめられましたが、特にinduction と abductionを実現するために、色々研究されてきました。本講座では、AIに関して、少し紹介して、ことば工学について話したいと考…
| 日 時 : | ①7月20日(日)10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 都賀公民館 |
| 出展団体: | 都賀公民館 |
【対象】 ①小学4~6年生(4年生は保護者同伴) ②小学1~6年生(1・2年生は保護者同伴) 【定員】 ①10人 ②14人 【参加方法】 7/1(火)~7/10(木)同館HPから。 持ち物:受講決定時に通知 【費用】 ①無料 ②500円 【お問い合わせ】 都賀公民館 千葉市稲毛区作草部2…
| 日 時 : | 7月20日(日)9:30~11:00(雨天中止) |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田いきものの里 |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも ※小学生以下は保護者同伴 【定員】 30人 【参加方法】 申込は7月9日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/sizen_ikimo…
| 日 時 : | 7月21日(月)13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 長作公民館 |
| 出展団体: | 長作公民館 |
【対象】 小学生(小学1・2年生は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 7/1(火)~7/8(火) 窓口か電話、同館HPからも可。 持ち物:セロハンテープ、マイバック、ハンカチ ※汚れてもよい服装で 【費用】 無料 【お問い合わせ】 長作公民館 千葉市花見川区長作町1722-1 T…
| 日 時 : | 7月22日(火)10:00~10:45 |
|---|---|
| 会 場 : | 白井公民館 |
| 出展団体: | 白井公民館 |
【対象】 小学生(1,2年生は保護者同伴) 【定員】 16人 【参加方法】 7/2(水)~7/15(火) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 白井公民館 千葉市若葉区野呂町622-10 TEL:043-228-0503 …
| 日 時 : | 7月22日(火)14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 松ケ丘公民館 |
| 出展団体: | 松ケ丘公民館 |
【対象】 「スクラッチ」を使ったことがある小学3~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 6/16(月)~7/6(日)まで。 窓口か、電話、同館HPにて。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 松ケ丘公民館 千葉市中央区松ケ丘町257-2 TEL:043-261-5990 …
| 日 時 : | 7月23日(水)13:30~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 10人 【参加方法】 7/6(日)~7/11(金) 窓口で申込 【費用】 無料 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | 7月23日(水)10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 高浜公民館 |
| 出展団体: | 高浜公民館 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 8組 【参加方法】 7/14(月)まで。 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 高浜公民館 千葉市美浜区高浜1-8-3 TEL:043-248-7500 …
| 日 時 : | 7月23日(水)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 宮崎公民館 |
| 出展団体: | 宮崎公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 15人 【参加方法】 6/20(金)~7/10(木) Eメールにて。同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 宮崎公民館 千葉市中央区宮崎2-5-22 TEL:043-263-5934 E-mail:oubo.miyazaki@ccllf.jp …
| 日 時 : | 7月23日(水) |
|---|---|
| 会 場 : | 末広公民館 |
| 出展団体: | 末広公民館 |
【対象】 ②小学4年~中学生 ③小学4年~中学生と保護者 【定員】 ②各6人 ③3組 【参加方法】 7/4(金)~7/9(水) 窓口か電話で。 【費用】 一人150円 【お問い合わせ】 末広公民館 千葉市中央区末広3-2-2 TEL:043-264-1842 …
| 日 時 : | 7月23日(水)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 葛城公民館 |
| 出展団体: | 葛城公民館 |
【対象】 パソコンを使ったことがある小学3~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 6/26(木)~7/9(水)に窓口か電話で。同館HPも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2 TEL:043-222-8554 …
| 日 時 : | ①7月23日(水)10:00~12:00・24日(木)10:00~12:00 全2回 |
|---|---|
| 会 場 : | 南部青少年センター |
| 出展団体: | 生涯学習 振興課 |
【テーマ】 ①工作A「磁石を使ったコマづくり」と「くるくるミニカーづくり」 ②工作B「リモコンカーづくり」と「回り続けるコマづくり」 ③工作C「センサーを利用したおもちゃづくり」 ④夏休み図工講座~楽しいビー玉の迷路づくり~ ⑤ねんどとLEDですてきなランプをつくろう 【対象】 ①小学1・2年生(保護者同伴) ②小学3・4年生 ③小学5・6年生 ④、⑤小学生…
| 日 時 : | 7月24日(木)10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 大宮公民館 |
| 出展団体: | 大宮公民館 |
【対象】 小学4~6年生(4年生は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 7/2(水)~7/9(水)まで。 窓口か電話、Eメールにて。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 大宮公民館 千葉市若葉区大宮町3221-2 TEL:043-265-2284 E-mail:oubo.omiya@ccllf.jp…
| 日 時 : | 7月24日(木)①10:00~11:00 ②13:00~14:00 |
|---|---|
| 会 場 : | さつきが丘公民館 |
| 出展団体: | さつきが丘公民館 |
【対象】 小学生(3年生以下は保護者同伴) 【定員】 各12人 【参加方法】 7/2(水)~7/8(火)まで。 窓口か電話、同館HPからも可。 持ち物:上履き 【費用】 200円 【お問い合わせ】 さつきが丘公民館 千葉市花見川区さつきが丘1-32-4 TEL:043-250-7967 …
| 日 時 : | 7月24日(木)14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 椿森公民館 |
| 出展団体: | 椿森公民館 |
【対象】 「スクラッチ」を使ったことがある小学3~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 7/1(火)~7/11(金) 窓口か、電話、Eメールにて。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 椿森公民館 千葉市中央区椿森6-1-11 TEL:043-254-0085 E-mail:oubo.tsubakimori…
| 日 時 : | 7月24日(木)13:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 環境保健研究所 |
| 出展団体: | 環境保健研究所健康科学課 |
【対象】 小学5・6年生 【定員】 各10人 【参加方法】 7月10日(木)までに、電子申請で。 【費用】 100円 【お問い合わせ】 環境保健研究所 健康科学課 TEL:043-312-7911 FAX:043-312-7932 …
| 日 時 : | 7月25日(金)14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 葛城公民館 |
| 出展団体: | 葛城公民館 |
【対象】 小学4年生以上(4年生は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 6/26(木)~7/9(水)まで。 窓口か電話で。同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2 TEL:043-222-8554 …
| 日 時 : | 7月26日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張公民館 |
| 出展団体: | 幕張公民館 |
【対象】 小学4・5・6年生、中学1・2年生 【定員】 20人 【参加方法】 6/19(木)~6/30(月) 公民館ホームページで。 【費用】 300円 【お問い合わせ】 幕張公民館 千葉市花見川区幕張町4-602 TEL:043-273-7522 …
| 日 時 : | 7月26日(土)10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | こてはし台公民館 |
| 出展団体: | こてはし台公民館 |
【対象】 小学生(横戸小・こてはし台小)と保護者 【定員】 40組(80人) 【参加方法】 7/4(金)までにグーグルフォームから申込み(育成委員会にて受付) もしくは申込用紙を担任の先生に提出 【費用】 無料 【お問い合わせ】 こてはし台公民館公民館 千葉市花見川区こてはし台5-9-7 TEL:043-2…
| 日 時 : | 7月26日(土)①13:30~14:30 ②14:45~15:45 |
|---|---|
| 会 場 : | 犢橋公民館 |
| 出展団体: | 犢橋公民館 |
【対象】 小学生(小学4年生以上)と保護者 【定員】 各3組 【参加方法】 7/9(水)まで。 窓口か、電話、同館HPからも可。 持ち物:上履き、手提げ袋 【費用】 150円 【お問い合わせ】 犢橋公民館 千葉市花見川区犢橋町162-1 TEL:043-259-2958 …
| 日 時 : | 7月26日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 子ども交流館 |
| 出展団体: | こども企画課 |
【対象】 ①小学2~4年生と保護者1人の2人1組 ②小学5年~高校生(小学生は保護者、中学~高校生は友達同士も可)の2人1組 【定員】 各16組 【参加方法】 7月10日(木)20:00までに申込フォームから。 詳しくは「子ども交流館」で検索。 ※申込フォーム https://ws.formzu.net/sfgen/S12841219/ &n…
| 日 時 : | 7月27日(日)9:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 更科公民館 |
| 出展団体: | 更科公民館 |
【対象】 小中学生と保護者 【定員】 20人 【参加方法】 7/2(水)~7/13(日)窓口か電話で 【費用】 無料 【お問い合わせ】 更科公民館 千葉市若葉区更科町2254-1 TEL:043-239-0507 …
| 日 時 : | 7月27日(日)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 検見川公民館 |
| 出展団体: | 検見川公民館 |
【対象】 小学生(小学1~2年生は保護者同伴) 【定員】 18人 【参加方法】 7/2(水)~7/9(水) 窓口か電話、同館HPからも可。 持ち物:ハンカチ、持ち帰り用手提げ袋、上履き 【費用】 無料 【お問い合わせ】 検見川公民館 千葉市花見川区検見川町3-322-25 TEL:043-…
| 日 時 : | 7月27日(日)19:30~21:00(雨天中止) |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 若葉公園緑地事務所 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 20組 【参加方法】 7月17日(木)までにEメールで。必要事項、参加人数を明記。 【費用】 50円(駐車場400円) 【お問い合わせ】 若葉公園 緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 E-mail:wakaba.URP@city…
| 日 時 : | 7月27日(日)10:00~12:00(雨天決行) |
|---|---|
| 会 場 : | 花島公園 (集合場所は花島公園センター) |
| 出展団体: | 花見川・稲毛公園緑地事務所 |
【対象】 5歳以上の方(就学前児は保護者同伴) 【定員】 先着20人 【参加方法】 花島公園協力会へ電話で。Eメール、FAXも可(必要事項を記入の上) 持ち物:虫網、虫かご(お持ちの方) 【費用】 無料(駐車場代 4時間まで200円) 【お問い合わせ】 花島公園協力会 TEL:043-298-6681 FA…
| 日 時 : | 7月28日(月)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 加曽利公民館 |
| 出展団体: | 加曽利公民館 |
【対象】 小学4~6年生 【定員】 12人 【参加方法】 6/18(水)~7/4(金)まで。 窓口か電話、Eメールにて。 【費用】 400円 【お問い合わせ】 加曽利公民館 千葉市若葉区加曽利町892-6 TEL:043-232-5182 E-mail:oubo.kasori@ccllf.jp …
| 日 時 : | 7月28日(月)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | さつきが丘公民館 |
| 出展団体: | さつきが丘公民館 |
【対象】 小学生(2年生以下は保護者同伴) 【定員】 20人 【参加方法】 7/3(木)~7/9(水) 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 さつきが丘公民館 千葉市花見川区さつきが丘1-32-4 TEL:043-250-7967 …
| 日 時 : | 7月29日(火)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 桜木公民館 |
| 出展団体: | 桜木公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 20人 【参加方法】 7/12(土)~7/17(木) 電話または来館 【費用】 無料 【お問い合わせ】 桜木公民館 千葉市若葉区桜木3-17-29 TEL:043-234-1171 …
| 日 時 : | 7月29日(火)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千城台公民館 |
| 出展団体: | 千城台公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 15人 【参加方法】 6/21(土)~6/30(月) HPか往復はがきで 【費用】 500円 【お問い合わせ】 千城台公民館 千葉市若葉区千城台西2-1-1 TEL:043-237-1400 …
| 日 時 : | 7月29日(火)10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | みつわ台公民館 |
| 出展団体: | みつわ台公民館 |
【対象】 小学4年~6年生 【定員】 8人 【参加方法】 6/14(土)~6/30(月) 窓口 【費用】 無料 【お問い合わせ】 みつわ台公民館 千葉市若葉区みつわ台3-12-17 TEL:043-231-0032 …
| 日 時 : | 7月29日(火)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張本郷公民館 |
| 出展団体: | 幕張本郷公民館 |
【対象】 パソコンを使ったことがある小学3~6年生(上の台小・西の谷小) 【定員】 10人 【参加方法】 6/22(日)~7/7(月) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 幕張本郷公民館 千葉市花見川区幕張本郷2-19-33 TEL:043-271-6301 …
| 日 時 : | 7月30日(水)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千城台公民館 |
| 出展団体: | 千城台公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 15人 【参加方法】 6/21(土)~6/30(月) HPか往復はがきで 【費用】 500円 【お問い合わせ】 千城台公民館 千葉市若葉区千城台西2-1-1 TEL:043-237-1400 …
| 日 時 : | 7月30日(水)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 長作公民館 |
| 出展団体: | 長作公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 16人 【参加方法】 7/3(木)~7/10(木) 窓口か電話、同館HPからも可。 持ち物:持ち帰り用袋、廃食油150cc~200cc(あれば)、ラベルをはがした空き瓶 ※汚れてもよい服装で 【費用】 300円 【お問い合わせ】 長作公民館 千葉市花見川区長作町…
| 日 時 : | 7月30日(水)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 検見川公民館 |
| 出展団体: | 検見川公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 15人 【参加方法】 7/2(水)~7/9(水) 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 300円 【お問い合わせ】 検見川公民館 千葉市花見川区検見川町3-322-25 TEL:043-271-8220 …
| 日 時 : | 7月30日(水)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 朝日ケ丘公民館 |
| 出展団体: | 朝日ケ丘公民館 |
【対象】 パソコンを使ったことがある小学3~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 7/2(水)~7/20(日) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 朝日ケ丘公民館 千葉市花見川区朝日ケ丘1-1-30 TEL:043-272-4961 …
| 日 時 : | ②7月30日(水)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 川戸公民館 |
| 出展団体: | 川戸公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 ②15人 ⑤10人 【参加方法】 ②6/20(金)~7/2(水) ⑤7/2(水)~7/10(木) 窓口か電話で。同館HPからも可。 ※持ち物の詳細はHPに掲載。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 川戸公民館 千葉市中央区川戸町403-1 TEL:043-265-9256 …
| 日 時 : | 7月31日(木)14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 土気公民館 |
| 出展団体: | 土気公民館 |
【対象】 スクラッチを使ったことがある小学3~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 6/20(金)~26(木)、 窓口もしくは、メール。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 土気公民館 千葉市緑区土気町1631-7 TEL:043-294-0049 E-mail:oubo.toke@ccllf.jp …
| 日 時 : | 7月31日(木)9:30~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 10人 【参加方法】 7/6(日)~7/11(金) 窓口で申込 【費用】 880円 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | 7月31日(木)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 轟公民館 |
| 出展団体: | 轟公民館 |
【対象】 小学生(1、2年生は保護者同伴) 【定員】 15人 【参加方法】 6/21(土)~7/6(日) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 轟公民館 千葉市稲毛区轟町1-12-3 TEL:043-251-7998 …
| 日 時 : | 7月31日(木)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 椎名公民館 |
| 出展団体: | 椎名公民館 |
【対象】 「スクラッチ」を使ったことがある小学3~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 6/25(水)~7/8日(火) 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 椎名公民館 千葉市緑区富岡町290-1 TEL:043-292-0210 …
| 日 時 : | 8月1日(金)14:30~16:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市役所 |
| 出展団体: | 廃棄物対策課 |
希少な金属資源の存在を実感できる携帯電話の分解体験と、「大学の先生芸人 黒ラブ教授」による講演で、楽しくリサイクルの大切さを学ぶ教室を開催します。 【対象】 小学生と保護者 【定員】 50組 【参加方法】 7月11日(金)までに電子申請で。 ※詳しくは 千葉市 リサイクル体験教室 で検索 【費用】 無料 &nb…
| 日 時 : | 8月2日(土)9:30~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生(低学年は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 7/6(日)~7/11(金) 窓口で申込 【費用】 200円 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | 8月2日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 轟公民館 |
| 出展団体: | 轟公民館 |
【対象】 小学1~2年生と保護者 【定員】 6組 【参加方法】 6/21(土)~7/6(日) 窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 轟公民館 千葉市稲毛区轟町1-12-3 TEL:043-251-7998 …
| 日 時 : | 8月2日(土)10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張公民館 |
| 出展団体: | 幕張公民館 |
【対象】 小学1~3年生 【定員】 20人 【参加方法】 6/19(木)~6/30(月) 公民館ホームページで。 【費用】 500円 【お問い合わせ】 幕張公民館 千葉市花見川区幕張町4-602 TEL:043-273-7522 …
| 日 時 : | 8月2日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張本郷公民館 |
| 出展団体: | 幕張本郷公民館 |
【対象】 小学生(上の台小・西の谷小) (小学1年~3年生は保護者同伴) 【定員】 20人 【参加方法】 7/7(月)~7/14(月) 窓口か電話で。 持ち物:はさみ、持ち帰り袋(ペットボトル500mLが入る物) 【費用】 500円 【お問い合わせ】 幕張本郷公民館 千葉市花見川区幕張本郷…
| 日 時 : | 8月2日(土)14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 打瀬公民館 |
| 出展団体: | 打瀬公民館 |
【対象】 小学1・2年生と保護者 【定員】 6組12人 【参加方法】 7/17(木)~7/23(水) 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 打瀬公民館 千葉市美浜区打瀬2-13 TEL:043-296-5100 …
| 日 時 : | 8月2日(土)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 椿森公民館 |
| 出展団体: | 椿森公民館 |
【対象】 小学生(1~3年生は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 7/1(火)~7/15(火) 窓口か、電話、同館HPにて。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 椿森公民館 千葉市中央区椿森6-1-11 TEL:043-254-0085 E-mail:oubo.tsubakimori@ccllf.…
| 日 時 : | 8月3日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 都賀公民館 |
| 出展団体: | 都賀公民館 |
【対象】 小学1~3年生と保護者 【定員】 10人 【参加方法】 7/1(火)~7/10(木) 同館HPから 持ち物:受講決定時に通知 【費用】 500円 【お問い合わせ】 都賀公民館 千葉市稲毛区作草部2-8-53 TEL:043-251-7670 …
| 日 時 : | 8月3日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 若松公民館 |
| 出展団体: | 若松公民館 |
【対象】 小学1・2年生と保護者 【定員】 6組 【参加方法】 7/6(日)~7/11(金)同館HPから。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 若松公民館 千葉市若葉区若松町2117-2 TEL:043-231-7991 …
| 日 時 : | 8月3日(日)14:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 山王公民館 |
| 出展団体: | 山王公民館 |
【対象】 小学1~2年生と保護者 【定員】 6組 【参加方法】 7/7(月)~7/13(日)窓口か電話で。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 山王公民館 千葉市稲毛区六方町55-29 TEL:043-421-1121 …
| 日 時 : | 8月4日(月)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 加曽利公民館 |
| 出展団体: | 加曽利公民館 |
【対象】 小学4~6年生 【定員】 18人 【参加方法】 6/18(水)~7/4(金)まで。 窓口か電話、Eメールにて。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 加曽利公民館 千葉市若葉区加曽利町892-6 TEL:043-232-5182 E-mail:oubo.kasori@ccllf.jp …
| 日 時 : | 8月4日(月)①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張本郷公民館 |
| 出展団体: | 幕張本郷公民館 |
【対象】 小学生(上の台小・西の谷小) (小学1年~2年生は保護者同伴) 【定員】 各10人 【参加方法】 7/15(火)~7/21(月) 窓口か電話で。 持ち物:はさみ、持ち帰り袋(20cm位の物が入る物) 【費用】 1,500円 【お問い合わせ】 幕張本郷公民館 千葉市花見川区幕張本郷…
| 日 時 : | 2025年8月4日(月) 13:00~17:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所(千葉県) |
| 出展団体: | 一般社団法人日本原子力産業協会 |
治療で使用する重粒子線を作るための大きな設備や、加速器をご覧いただくほか、授業に活かせる放射線の知識のご紹介、霧箱や放射線検出器を使った実習を行う予定です。 詳細はこちら 【対象】 中学・高等学校および高専の教員(理科等) 【定員】 12名 【参加方法】 電子メール(jinzai@jaif.or.jp)に以下内容をご連絡くださ…
| 日 時 : | 8月5日(火)①13:30~14:30 ②15:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 土気公民館 |
| 出展団体: | 土気公民館 |
【対象】 小学生(小学1~2年生は保護者同伴) 【定員】 各20人 【参加方法】 6/20(金)~26(木)、 窓口もしくは、メール。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 土気公民館 千葉市緑区土気町1631-7 TEL:043-294-0049 E-mail:oubo.toke@ccllf.jp …
| 日 時 : | 8月6日(水)14:00~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 打瀬公民館 |
| 出展団体: | 打瀬公民館 |
【対象】 小学生 【定員】 30人 【参加方法】 7/17(木)~7/23(水) 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 打瀬公民館 千葉市美浜区打瀬2-13 TEL:043-296-5100 …
| 日 時 : | 8月6日(水)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生(低学年は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 7/6(日)~7/11(金) 窓口で申込 【費用】 無料 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | 8月7日(木)10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 幕張公民館 |
| 出展団体: | 幕張公民館 |
【対象】 小学1~3年生 【定員】 10人 【参加方法】 6/19(木)~6/30(月) 公民館ホームページで。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 幕張公民館 千葉市花見川区幕張町4-602 TEL:043-273-7522 …
| 日 時 : | 8月7日(木)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 大宮公民館 |
| 出展団体: | 大宮公民館 |
【対象】 小学4年~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 7/2(水)~7/9(水) 窓口か電話、Eメールで。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 大宮公民館 千葉市若葉区大宮町3221-2 TEL:043-265-2284 E-mail:oubo.omiya@ccllf.jp …
| 日 時 : | 8月7日(木)①10:00~10:45 ②11:15~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 松ケ丘公民館 |
| 出展団体: | 松ケ丘公民館 |
【対象】 小学生以上(小学1~2年生保護者同伴) 【定員】 ①12人 ②12人 【参加方法】 6/16(月)~7/6(日) 窓口か、電話、同館HPにて。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 松ケ丘公民館 千葉市中央区松ケ丘町257-2 TEL:043-261-5990 …
| 日 時 : | 8月8日(金)10:00~10:45 |
|---|---|
| 会 場 : | 桜木公民館 |
| 出展団体: | 桜木公民館 |
【対象】 小学生(1,2年生は保護者同伴) 【定員】 20人 【参加方法】 7/12(土)~7/17(木) 電話または来館 【費用】 無料 【お問い合わせ】 桜木公民館 千葉市若葉区桜木3-17-29 TEL:043-234-1171 …
| 日 時 : | 8月9日(土)9:30~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千草台公民館 |
| 出展団体: | 千草台公民館 |
【対象】 小学生(低学年は保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 7/6(日)~7/11(金) 窓口で申込 【費用】 200円 【お問い合わせ】 千草台公民館 千葉市稲毛区天台3-16-5 TEL:043-255-3032 …
| 日 時 : | 8月9日(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | さつきが丘公民館 |
| 出展団体: | さつきが丘公民館 |
【対象】 ①小学1~3年生 ②小学4~6年生 【定員】 各10人 【参加方法】 7/13(日)~7/19(土) 窓口か電話、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 さつきが丘公民館 千葉市花見川区さつきが丘1-32-4 TEL:043-250-7967 …
| 日 時 : | 8月10日(日)10:00~10:45 |
|---|---|
| 会 場 : | 花見川公民館 |
| 出展団体: | 花見川公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 20人 【参加方法】 7/13(日)~7/26(土) 窓口か電話、同館HPからも可。 持ち物:ハンカチ、マイバッグ 【費用】 無料 【お問い合わせ】 花見川公民館 千葉市花見川区柏井町1590-8 TEL:043-257-2756 …
| 日 時 : | 8月15日(金)14:00~16:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市役所高層棟 1F正庁 |
| 出展団体: | 廃棄物対策課 |
千葉工業大学亀田教授による講義、体験、ディスカッション。 千葉県立検見川高校の研究発表 「プラスチックを食べるミールワームはゴムサンダルや化学繊維も食べるのか」 【対象】 千葉市内在住または在学の高校生以上の学生 【定員】 先着20人 【参加方法】 二次元コードからお申込みください。〆切:7月31日(木) ※…
| 日 時 : | 8月19日(火)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 生浜公民館 |
| 出展団体: | 生浜公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 12人 【参加方法】 7/2(水)~7/9(水)に窓口で。 【費用】 400円 【お問い合わせ】 生浜公民館 千葉市中央区生実町67-1 TEL:043-263-0268 …
| 日 時 : | 8月21日(木)10:00~11:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 緑が丘公民館 |
| 出展団体: | 緑が丘公民館 |
【対象】 小学生(1、2年生は保護者同伴) 【定員】 20人 【参加方法】 7/5(土)~7/15(火) 窓口か電話、Eメールで。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 緑が丘公民館 千葉市稲毛区宮野木町1807-3 TEL:043-259-2870 …
| 日 時 : | 8月22日(金)、23日(土)10:00~12:00/13:30~15:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 生涯学習センター |
| 出展団体: | 生涯学習振興課 |
【対象】 プログラミングの「スクラッチ」を使ったことがある小学3~6年生 【定員】 各10人 【参加方法】 8月14日(木)までにEメールに必要事項を明記して。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 生涯学習センター 〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7 TEL:043-207-5820 FAX:04…
| 日 時 : | 8月23日(土)9:30~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 稲毛公民館 |
| 出展団体: | 稲毛公民館 |
【対象】 小学3~6年生 【定員】 12人 【参加方法】 7/2(水)~7/8(火) 窓口か電話で。 【費用】 100円 【お問い合わせ】 稲毛公民館 千葉市稲毛区稲毛1-10-17 TEL:043-243-7425 …
| 日 時 : | 8月23日(土)19:30~21:00 ※雨天中止 |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 若葉公園緑地事務所 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 20組 【参加方法】 8月13日(水)までにEメールで。 必要事項を明記して。 【費用】 1人50円(駐車場400円) 【お問い合わせ】 若葉公園緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 E-mail:wakaba.URP@city…
| 日 時 : | ①9月6日~28日の土・日曜日 10:00~11:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 若葉公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 ①各先着20人 ②各先着30人 【参加方法】 ①当日の9:50までに駐車場内ビジターセンターで直接。 ②9月28日(日)までにEメールで必要事項のほか参加者全員の生年月日、性別を明記して。 【費用】 ①無料 ②500円 駐車場=400円 【お問い合わせ】 (株)オリエンタル…
| 日 時 : | 2025年9月6日(土)13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 7階企画展示室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
1980年代の「電子立国ニッポン」を支えた半導体産業は、ここ30年間、低迷が続きました。しかし、最近、人工知能や量子コンピュータなどの新しい分野の進展に後押しされて「日の丸半導体」の復活を目指して活発な投資が行われ出し、大学でも人材育成の動きが出てきました。本講座では、数々のノーベル賞を生み出し、私たちの生活を大きく変えた半導体物理学の基礎から始まり、その歴史から21世紀のキーマテリアルと言わ…
| 日 時 : | 9月7日(日)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 坂月川ビオトープ (若葉区小倉町) |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 千葉市内在住・在勤・在学の方 小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 【定員】 20人 【参加方法】 申込は8月27日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 環…
| 日 時 : | 9月13日(土)9:50~12:00 ※雨天中止 |
|---|---|
| 会 場 : | 稲毛海浜公園 (集合=旧稲毛民間航空記念館前) |
| 出展団体: | 中央・美浜公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 先着30人程度 【参加方法】 8月2日(土)9:30から電子申請で。 持ち物:虫取り網、かごなどの観察道具 【費用】 無料 【お問い合わせ】 中央・美浜公園緑地事務所 TEL:043-279-8440 FAX:043-278-6287 …
| 日 時 : | 2025年9月13日(土)14:30~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 7階企画展示室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
現代の食の欧米化や運動不足に伴い、肥満や糖尿病などの生活習慣病の患者数は増えています。私達はこれまで、過剰な栄養摂取が各臓器に与える影響や、臓器間の連携異常による糖・エネルギー代謝の破綻を研究してきました。糖・エネルギー代謝とは、食事から得た栄養を使ったり体内に貯めたりする生命現象です。この仕組みが崩れると、さまざまな病気を引き起こします。本講座では、食事の偏りが代謝に与える悪影響や、代謝恒常…
| 日 時 : | 9月14日(日)9:45~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森 集合場所=9:45までに第2駐車場脇東屋 |
| 出展団体: | 緑公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 先着25人 【参加方法】 申込は9月1日(月)~7日(日)の9:00~17:00に電話で管理事務所へ。 必要事項を記入してFAXも可。 【費用】 無料(駐車場は1時間100円 最大400円) 【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:04…
| 日 時 : | 9月21日(日)9:30~11:00(雨天中止) |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田 |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴) 【定員】 30人 【参加方法】 申込は9月10日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 環境保全課 〒260-8722千葉…
| 日 時 : | 9月27日(土)10:00~12:00(雨天中止) |
|---|---|
| 会 場 : | 小山谷津田 (緑区小山町) |
| 出展団体: | 環境保全課 |
【対象】 市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴) 【定員】 30人 【参加方法】 申込は9月17日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 環境保全課 〒260-8722千葉市役所環境保全課…
| 日 時 : | 2025年9月27日(土)13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 7階企画展示室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
北極や南極の夜空を彩る「オーロラ」について、北欧やアラスカにカメラを設置することによって得られたデータに基づいてお話します。特に、オーロラは何故明るく光るのか、オーロラにはどのような色があるのか、オーロラを宇宙から見るとどのように見えるのか、オーロラを日本から見ることはできるのか、などについて、実際に得られたデータを交えて解説をしたいと考えています。また、北極全体を覆うように出現した特別なオー…
| 日 時 : | 2025年9月28日(日)10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 7階企画展示室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
人類は古代より植物を薬として利用してきました。それは植物が生産する多様な化合物を利用してきたということです。植物の作り出す毒が薬として有用な場合もあります。植物はなぜこのように多様なはたらきをもつ化合物を生産するようになったのか。植物の物質生産のしくみを植物の進化と生存戦略の観点から、最近の解析技術の紹介を交えて解説します。 【講師】 山崎 真巳(千葉大学大学院 薬学研究院…
| 日 時 : | 10月4日~26日の土・日曜日 10:00~11:30 ※雨天中止 |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 若葉公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 各先着20人 【参加方法】 当日9:50までに駐車場ビジターセンターへ 【費用】 無料 【お問い合わせ】 若葉公園緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 …
| 日 時 : | ①10月5日(日)14:00~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市動物公園 動物科学館レクチャールーム |
| 出展団体: | 千葉市動物公園 |
①動物園からひらく博物館の扉 「動物園も「博物館」?!いのちを伝える場の新しいカタチ」 ②千葉大学オープンセミナー 「アイヌの物語に登場するクマ」 ③熱帯雨林とつながる私たちの生活 「香りをめぐる冒険」 ④東邦大学オープンセミナー 「新・ウナギ学入門~ウナギが教えてくれるヒトの体と未来~」 【対象】…
| 日 時 : | 10月11日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 都賀公民館 |
| 出展団体: | 都賀公民館 |
【対象】 小学3年生~中学1年生 【定員】 15人 【参加方法】 9/1(月)~9/14(日) 同館HPから 【費用】 無料 【お問い合わせ】 都賀公民館 千葉市稲毛区作草部2-8-53 TEL:043-251-7670 …
| 日 時 : | 2025年10月11日(土)10:00~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 越智公民館 |
| 出展団体: | 越智公民館 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 10組20人 【参加方法】 申込期間:10/2(木)~10/8(水) 窓口か電話で、同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 越智公民館 千葉市緑区越智町822-7 TEL:043-294-6971 …
| 日 時 : | 10月12日(日)10:00~12:00 ※雨天中止 |
|---|---|
| 会 場 : | 昭和の森 集合場所=9:45までに第2駐車場脇東屋 |
| 出展団体: | 緑公園緑地事務所 |
【対象】 どなたでも 【定員】 先着25人 【参加方法】 申込は10月7日(火)までに電話で管理事務所へ。必要事項を記入してFAXも可。 【費用】 無料(駐車場は1時間100円 最大400円) 【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:043-488-52…
| 日 時 : | 10月13日(月)15:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 草野公民館 |
| 出展団体: | 草野公民館 |
【対象】 小学4~6年生 【定員】 10人 【参加方法】 9/2(火)~9/10(水) 窓口か電話で。同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 草野公民館 千葉市稲毛区園生町384-93 TEL:043-287-3792 …
| 日 時 : | 10月13日(月)13:30~14:30 |
|---|---|
| 会 場 : | 草野公民館 |
| 出展団体: | 草野公民館 |
【対象】 小学1~3年生(保護者同伴) 【定員】 10人 【参加方法】 9/2(火)~9/10(水) 窓口か電話で。同館HPからも可。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 草野公民館 千葉市稲毛区園生町384-93 TEL:043-287-3792 …
| 日 時 : | 2025年10月18日(土)10:30~12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
地球温暖化防止に向けてカーボンニュートラル社会の実現が喫緊の課題となっています。カーボンニュートラル実現のためには、化石資源に依存しないカーボンフリーな燃料の利用が必須です。その中で、CO2を排出しないクリーン燃料としてアンモニアが注目されています。アンモニア自体は肥料などに使われる私たちにとって身近な素材ですが、なぜ今、クリーン燃料としてアンモニアが着目されているか、その理由を紐解くとともに…
| 日 時 : | 2025年10月19日(日)13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
機械の部品のような形をした分子は分子機械と呼ばれ、近い将来、薬剤や機能性プラスチックとしての応用が期待される研究分野です。有名な研究の一つに、「オリンピアダン」と名付けられたオリンピックのロゴさながら5つの輪っかがつながった分子が1994年にStoddart教授らによって作られ、世界中の研究者が興奮しました。そして2020年、矢貝研究室は「ナノ-オリンピアダン」と呼ばれる特殊な顕微鏡で見えるサ…
| 日 時 : | 2025年10月25日(土)13:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、わが国では再生可能エネルギー導入拡大が急務となっています。なかでも太陽光発電は、日本の再生可能エネルギーの主力ですが、現在では設置場所の制約が顕在化し導入拡大が頭打ちになっています。この状況を打開するものとしてペロブスカイト太陽電池などの高性能で軽量の次世代太陽電池に注目が集まっています。本講座ではこれらの次世代太陽電池の発電の仕組みや実証事業など…
| 日 時 : | 10月26日(日)10:30~12:00 ※雨天中止 |
|---|---|
| 会 場 : | 大草谷津田いきものの里 |
| 出展団体: | 千葉市環境局環境保全部環境保全課 |
【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】 30人 【参加方法】 申込は10月15日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。 【費用】 無料 【お問い合わせ】 千葉市環境局環境保全部環境保全課 〒260-8722 千葉市役…
| 日 時 : | 2025年11月1日(土) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
メンデルの遺伝の法則は今や中学校でも学ぶ身近な科学です。メンデルと聞けばエンドウ豆を思い浮かべ、「遺伝の法則はエンドウ豆だけのもの」と考えている方もいるかもしれませんが、ヒトもイヌもネコもその遺伝様式はメンデルの遺伝の法則に従います。ヒトのさまざまな形質が、親から子、子から孫へと伝わることは昔から自明の理であり、イヌの育種などでもその法則性は活かされてきました。こうした例に加え、今年のNHK大…
| 日 時 : | 2025年11月2日(日) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
鳥類の運動能力は別次元です。高度8000m以上のエベレスト上空を、ツルの群れは越えていきます。鳥は「スーパーミトコンドリア」を持っているからです。酸素消費が高く、活性酸素が低い。この形質は約2億5千万年前に起きた大絶滅(PT境界)後の低酸素という強力な選択圧のもとで生み出されました。中生代の覇者となった獣脚類と鳥は、低酸素への適応を通じてなぜ驚異の能力を獲得することができたのでしょうか。地球の…
| 日 時 : | 2025年11月8日(土) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
私たちが日々スマートフォンなどで扱う情報は、データセンターの磁石を使って保存されています。この磁石のもとになるのは、原子1個が持つスピン磁気モーメントです。また、電気は多数の電子の流れであり、電子1個もスピンを持ちます。このように、情報は磁石と電気、つまり「スピン」によって制御されています。この「スピン」を活用した電子デバイス技術を「スピントロニクス」と呼びます。本講座では、身の回りにあふれる…
| 日 時 : | 2025年11月9日(日)12:30~15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 泉自然公園 |
| 出展団体: | 千葉市環境局環境保全部脱炭素推進課 |
【対象】 3歳児~小学生と保護者 【定員】 20組 【参加方法】 10月17日(金)までに電子申請で ※汚れてもよい服装で 【費用】 無料 【お問い合わせ】 千葉市環境局環境保全部脱炭素推進課 TEL:043-245-5199 FAX:043-245-5557 E-mail:datsutanso.ENP@…
| 日 時 : | 2025年11月15日(土) 14:30-16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
NanoTerasuは最新の加速器技術を国内で初めて採用した第4世代放射光施設で、従来の100倍の高輝度化と高コヒーレント化を実現しています。世界トップクラスの明るい軟X線光源を実現することで、物質の構造の解析に加え、機能に影響を与える「電子状態」、「ダイナミクス」等の詳細な解析が可能という強みを持ちます。本講座では、明るい放射光を発生させるにはどうすればいいのか、身近な光の話からNanoTe…
| 日 時 : | 2025年11月16日(日) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、自分の嗅覚や味覚に関心を持つ人が増えたかもしれません。自分は普段、においを感じていたのか、それともあまり感じていなかったのか―。においを感じるとはどういうことなのか。食べものの「味」にも関係するのはなぜなのか。今回は、においを感じる鼻や脳のしくみ、そして「においがする」と私たちが知覚する際に何が起きているのかを、わかりやすく解説します。また、においの記憶や…
| 日 時 : | 2025年11月22日(土) 14:30-16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
2025年は国連ユネスコが定める「国際量子科学技術年」です。現在、世界では量子コンピューターや量子通信など量子技術を応用した革新的な技術開発が進められています。多くの病院で診断に使われる「MRI」も量子技術により誕生し、その開発にはこれまで7名ものノーベル賞受賞者を輩出しています。2025年、MRIはさらに発展を続けていて、薬が効かないがんを早めに見つけ出し治せるようにする技術、脳の複雑な機能…
| 日 時 : | 2025年11月30日(日) |
|---|---|
| 会 場 : | Qiball子ども交流館アリーナ |
| 出展団体: | ロボカップジュニア・ジャパン千葉ノード運営委員会 |
自律型のロボットが、サッカー・オンステージ・レスキューの各競技で課題に挑戦します。優秀なチームは関東ブロック大会に推薦されます。(さらにジャパンオープン、世界大会もあります)。ロボット初心者向けのライントレース競技も開催します。詳しくは大会公式ブログを参照してください。 【対象】 小学生~高校生相当 【参加方法】 大会公式web page をご…
| 日 時 : | 2025年12月6日(土)9:00~16:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 7階企画展示室 |
| 出展団体: | 千葉市教育委員会 千葉市科学館 |
小・中学生が製作したローバー(探査車)を、火星を模したコースで走らせ、性能やアイデアを競うコンテストです。 【日時】 2025年12月6日(土) 小学生部門 9:00~11:30(予定) 中学生部門 12:30~16:00(予定) 【参加資格】 小・中学生 【競技部門】 小学生部門、中学生部門の2部門 【競技内…
| 日 時 : | 2025年12月14日(日) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
リモコン、5G携帯電話やWi-Fiによるインターネット接続など、私たちの身のまわりは次々と「無線化」されています。しかし、いまだに“コードに縛られている”のが「電力」です。無線電力伝送は、まさにその“最後のワイヤ”を取り払う技術として、長年多くの研究者が挑んできた夢のテクノロジーです。本講座では、無線電力伝送の歴史と動作原理をわかりやすく紹介しま…
| 日 時 : | 2025年12月20日(土) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
ベニクラゲは実験的に繰り返し若返ることが証明されている唯一の多細胞動物です。我々のグループは、ベニクラゲの若返り機構を解明するために、世界で初めて次世代シーケンサーを用いた遺伝子解析を行い、さらに高精度の全ゲノム解析についても世界に先駆けて成功しました。ベニクラゲの研究成果をヒトへ応用することを目指して研究を進めています。 【講師】 長谷川 嘉則 (公益財団法人かずさDN…
| 日 時 : | 2025年12月21日(日) 13:30-15:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
落花生は千葉県を代表する特産作物であり、国産落花生の約8割がここ千葉県で生産されています。地上で花が咲き、その後地下に実ができるというユニークな性質を持つ落花生について、その生態や特徴を実際の栽培過程に沿ってご紹介します。また、約150年前、それまで国内で栽培されていなかった落花生がなぜ千葉県で作られるようになり、その後どのように盛んになったのか歴史についてもお話しします。 ※実物を用いた観…
| 日 時 : | 2025年12月27日(土) 10:30-12:00 |
|---|---|
| 会 場 : | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
| 出展団体: | 千葉市科学館 |
私たちの体の細胞は、目に見えないほど小さな「エクソソーム」と呼ばれるカプセル状の粒子を日々放出しています。これらはかつて「細胞のゴミ出し役」と考えられていましたが、実は他の細胞と情報をやり取りする“メッセンジャー”の役割を果たしていることが近年の研究で明らかになってきました。エクソソームはmRNAやmiRNA、タンパク質、脂質、さらにはDNAまでも内包しており、送り先の…
Coming Soon!