1980年代の「電子立国ニッポン」を支えた半導体産業は、ここ30年間、低迷が続きました。しかし、最近、人工知能や量子コンピュータなどの新しい分野の進展に後押しされて「日の丸半導体」の復活を目指して活発な投資が行われ出し、大学でも人材育成の動きが出てきました。本講座では、数々のノーベル賞を生み出し、私たちの生活を大きく変えた半導体物理学の基礎から始まり、その歴史から21世紀のキーマテリアルと言われているトポロジカル半導体(絶縁体)の最先端の研究までを紹介します。
【講師】
長谷川 修司(東京大学大学院 理学系研究科 物理学 教授)
【対象】
高校生以上※テーマに関心のある小中学生の参加可
【申込】
・申込フォーム:下記URLから、講座詳細ページ(7月下旬頃より公開予定)の申込フォームへお進みください。
・往復はがき:※はがき1枚につき1講座1名のみご応募ください
往信面裏側に応募講座名・申込者氏名・住所・電話番号をご記入ください。
〒260-0013
千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階 千葉市科学館
「大人が楽しむ科学教室」係
●申込締切:9月講座…8月12日(火)必着
【お問い合わせ】
千葉市科学館
千葉市中央区4-5-1 Qiball(きぼーる)内7-10階
TEL:043-308-0511(代表)