大人が楽しむ科学教室「量子技術を使って脳とがんに挑む ~最先端MRIとナノ医療の話」 QSTシリーズ

大人が楽しむ科学教室「量子技術を使って脳とがんに挑む ~最先端MRIとナノ医療の話」 QSTシリーズ

日 時 :

2025年11月22日(土) 14:30-16:00

会 場 : 千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体: 千葉市科学館
2025年は国連ユネスコが定める「国際量子科学技術年」です。現在、世界では量子コンピューターや量子通信など量子技術を応用した革新的な技術開発が進められています。多くの病院で診断に使われる「MRI」も量子技術により誕生し、その開発にはこれまで7名ものノーベル賞受賞者を輩出しています。2025年、MRIはさらに発展を続けていて、薬が効かないがんを早めに見つけ出し治せるようにする技術、脳の複雑な機能を解析し、病気の予兆を見つけ出す技術開発等が進められています。本講座では、量子科学技術の粋を集めた最先端のMRIを分かりやすくご紹介し、がんや脳の病気の発見や理解に、どのように使われていくか、少し先の未来をご案内いたします。
 
【講師】
青木 伊知男
(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所上席研究員)
 
【対象】
高校生以上※テーマに関心のある小中学生の参加可
 
【申込】
・申込フォーム:下記URLから、講座詳細ページの申込フォームへお進みください。
 
・往復はがき:※はがき1枚につき1講座1名のみご応募ください
 往信面裏側に応募講座名・申込者氏名・住所・電話番号をご記入ください。 
 
 〒260-0013
 千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階 千葉市科学館
 「大人が楽しむ科学教室」係
 
●申込締切:11月講座…10月9日(木)必着
 
【お問い合わせ】
千葉市科学館
千葉市中央区4-5-1 Qiball(きぼーる)内7-10階
TEL:043-308-0511(代表)