大人が楽しむ科学教室「デジタルカメラで錦絵の色を調べた話~錦絵画像のデジタルアーカイブと色彩分析~」考古科学・人類学シリーズ

大人が楽しむ科学教室「デジタルカメラで錦絵の色を調べた話~錦絵画像のデジタルアーカイブと色彩分析~」考古科学・人類学シリーズ

日 時 :

2026年1月11日(日) 13:30-15:00

会 場 : 千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体: 千葉市科学館
錦絵とは、江戸時代に成立した浮世絵と呼ばれる絵画のうち、多色摺りの木版画を指します。国立歴史民俗博物館(歴博)は大量の錦絵資料を所蔵しています。この錦絵の色を正確に記録したデジタルアーカイブを作ろうと、2003年から2009年にかけて、4258枚の錦絵資料をデジタルカメラで撮影しました。本講座では、錦絵の色彩情報から、幕末に登場する新しい赤色と、北斎ブルー・広重ブルーで有名なプルシャンブルーの使用開始時期を調査した研究をご紹介します。
 
【講師】
鈴木 卓治
(国立歴史民俗博物館 研究部情報資料研究系 教授)
 
【対象】
高校生以上※テーマに関心のある小中学生の参加可
 
【申込】
・申込フォーム:下記URLから、講座詳細ページの申込フォームへお進みください。
 
・往復はがき:※はがき1枚につき1講座1名のみご応募ください
 往信面裏側に応募講座名・申込者氏名・住所・電話番号をご記入ください。 
 
 〒260-0013
 千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階 千葉市科学館
 「大人が楽しむ科学教室」係
 
●申込締切:1月講座…12月9日(火)必着
 
【お問い合わせ】
千葉市科学館
千葉市中央区4-5-1 Qiball(きぼーる)内7-10階
TEL:043-308-0511(代表)