イベント情報

4月

大人が楽しむ科学教室「エキゾチックなロボットたち」 ロボットシリーズ

  • 日時: 4月6日(日) 13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「香りの多様性 体験講座 ―世界のグランパルファン―」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 4月12日(土) 10:30~12:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「化学の視点でみる青彩色の歴史:ウルトラマリンブルーと広重ブルー」 考古科学・人類学シリーズ

  • 日時: 4月13日(日) 14:30~16:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

昭和の森自然観察会「さあ、春だ!春を楽しもう」

  • 日時: 4月13日(日)10:00~12:00
  • 会場: 昭和の森/集合場所:9時45分までに第2駐車場脇東屋
  • 出展団体: 昭和の森管理事務所

植物の生存の知恵と、その多様性

  • 日時: 4月17日(木)、7月17日(木)、10月16日(木) 10:00~12:00
  • 会場: 椎名公民館
  • 出展団体: 椎名公民館

千坂月川親子生き物教室~野鳥、クモ、ホタル、トンボ、カエル~

  • 日時: 4月19日(土)、6月15日(日)、9月20日(土) 13:30~15:30
  • 会場: 若松公民館
  • 出展団体: 若松公民館

大草谷津田いきものの里自然観察会「春の香りを楽しもう」

  • 日時: 4月20日(日)(雨天中止) 10:30~12:00
  • 会場: 大草谷津田いきものの里
  • 出展団体: 環境保全課

飛ばして遊ぼう!おり紙リング

  • 日時: 4月26日(土)9:30~10:30
  • 会場: 千草台公民館
  • 出展団体: 千草台公民館

親子田んぼ体験

  • 日時: 4月26日(土)、6月28日(土)、9月13日(土)全3回 9:30~12:00
  • 会場: 昭和の森/集合場所:9時15分までに第2駐車場脇東屋
  • 出展団体: 昭和の森管理事務所

花島公園自然観察会~新緑の花島公園を散策しよう~

  • 日時: 4月27日(土)10:00~12:00
  • 会場: 花島公園 集合場所:花島公園センター駐車場
  • 出展団体: 花島公園協力会

大人が楽しむ科学教室「変動する太陽と地球・文明社会」 天文・宇宙シリーズ

  • 日時: 4月29日(火・祝) 13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

トップへ

5月

コズミックカレッジin都賀公民館「かさ袋ロケットとバルーンロケットを飛ばそう!」

  • 日時: 5月4日(日)10:00~12:00
  • 会場: 都賀公民館
  • 出展団体: 都賀公民館

大人が楽しむ科学教室「宝石が輝く理由:光と電子が織りなす色の物語」 宝石の科学シリーズ

  • 日時: 5月10日(土) 10:30~12:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

昭和の森自然観察会 「昭和の森をぐるっと一回り」

  • 日時: 5月11日(日)10:00~12:00
  • 会場: 昭和の森 (集合場所:昭和の森第2駐車場東屋9:45)
  • 出展団体: 緑公園緑地事務所

大人が楽しむ科学教室「生体流体力学:血流と血球のバイオメカニクス」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 5月11日(日) 14:30~16:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

初夏にであえるトンボやチョウチョ

  • 日時: 5月18日(日)(雨天中止)10:30~12:00
  • 会場: 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場)
  • 出展団体: 環境保全課

大人が楽しむ科学教室「 知ってるようで知らない塩の話」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 5月18日(日) 14:30~16:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

ちばカレッジ 講座A ちばサイエンス

  • 日時: 5月28日(水)他 全10回
  • 会場: 生涯学習センター他
  • 出展団体: 千葉市生涯学習センター

ふれあい自然観察会 「市の鳥コアジサシと海辺の生き物観察」

  • 日時: 5月31日(土)(雨天中止)13:00~15:00
  • 会場: 検見川の浜
  • 出展団体: 環境保全課

トップへ

6月

大人が楽しむ科学教室「超高圧の世界へようこそ〜水に沈む氷と三角形のダイヤモンド〜」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 6月1日(日) 10:30~12:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

ちばカレッジ 講座B 水と共に生きるちば

  • 日時: 6月5日(木)他 全10回
  • 会場: 生涯学習センター他
  • 出展団体: 千葉市生涯学習センター

おはなし会と工作あそび~おはなし会のあとにまるでマジックな工作をします。

  • 日時: 6月7日(土)10:00~12:00
  • 会場: 草野公民館
  • 出展団体: 草野公民館

大人が楽しむ科学教室「食品残渣を利用したアクアポニックスシステム開発」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 6月7日(土) 10:30~12:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

身近な森を歩いてみよう。 ネイチャーガイドと行く 作草部市民の森自然観察会

  • 日時: 6月8日(日)10:00~12:00
  • 会場: 都賀公民館
  • 出展団体: 都賀公民館

自然観察会「水辺が好きな生き物たち」

  • 日時: 6月8日(日) 10:00~12:00
  • 会場: 昭和の森 (集合=9:45までに第2駐車場脇の東屋)
  • 出展団体: 緑公園緑地 事務所

環境教育講座 気候変動は 今、気候危機に!

  • 日時: 6月14日(土)10:00~12:00
  • 会場: 生浜公民館
  • 出展団体: 生浜公民館

稲毛海浜公園自然観察会 「浜辺のいきものを観察しよう!」

  • 日時: 6月14日(土)(雨天・荒天中止)10:30~12:00
  • 会場: 稲毛海浜公園
  • 出展団体: 中央・美浜公園緑地事務所

でんでんむしむしカタツムリ…

  • 日時: 6月15日(日)(雨天中止)10:30~12:00
  • 会場: 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場)
  • 出展団体: 環境保全課

泉自然公園「虫の観察会」

  • 日時: 6月21日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止
  • 会場: 泉自然公園
  • 出展団体: 若葉公園 緑地事務所

大人が楽しむ科学教室「植物の体内時計:その仕組みと役割」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 6月21日(土) 13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

夏休み理科自由研究相談会

  • 日時: 6月29日(日)10:00~12:00
  • 会場: 犢橋公民館
  • 出展団体: 犢橋公民館

坂月川ビオトープ教室~夏休み自由研究応援

  • 日時: ①6月21日(土)13:30~15:30 ②6月28日(土)19:30~21:00 ③7月21日(祝)または8月23日(土)9:00~11:30 ④8月30日(土)10:00~12:00
  • 会場: ①6/21・④8/30は大宮公民館、他の日は現地。②6/28はホタル観察会
  • 出展団体: 大宮公民館

トップへ

7月

大人が楽しむ科学教室「電子顕微鏡で見る微生物の世界:インフルエンザウイルスから深海微生物まで」 メンデル講演会シリーズ

  • 日時: 7月5日(土) 10:30-12:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

泉自然公園 野草・ヤマユリガイド ※ガイドの解説を聞きながら観察

  • 日時: 野草ガイド:7月6日~8月31日の日曜日 10:00~11:30 ヤマユリガイド:7月12日(土)・19日(土) 10:00~12:00
  • 会場: 泉自然公園
  • 出展団体: 若葉公園 緑地事務所

千葉市科学館 出張ワークショップ「プログラミングでロボットカーを走らせよう!」

  • 日時: 7月12日(土)①13:30~14:30 ②15:00~16:00
  • 会場: 朝日ケ丘公民館
  • 出展団体: 朝日ケ丘公民館

大人が楽しむ科学教室「鳥はなぜ集まる?」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 7月12日(土) 13:30-15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

昭和の森自然観察会「葉っぱの切り絵でオリジナルはがきを作ろう」

  • 日時: 7月13日(日)10:00~12:00
  • 会場: 昭和の森(集合=9:45までに昭和の森管理事務所)
  • 出展団体: 緑公園緑地事務所

谷津田の自然体験教室「ホタルの数を調査」

  • 日時: 7月15日(火)18:30~20:30 雨天の場合22日(火)に延期
  • 会場: 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場)
  • 出展団体: 環境保全課

夏休み子ども探検隊「火薬を使わない線香花火を作ってみよう!」

  • 日時: 7月19日(土)①9:30~10:30 ②10:45~11:45
  • 会場: 幕張本郷公民館
  • 出展団体: 幕張本郷公民館

大人の理科実験~「草木染め」を体験してみよう~

  • 日時: 7月19日(土)10:00~12:00
  • 会場: 川戸公民館
  • 出展団体: 川戸公民館

大人が楽しむ科学教室「 AIとことば工学 —アンドロイドは電子芸術家の夢を見るか?」 認知科学シリーズ

  • 日時: 7月19日(土) 13:30-15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

(小学生対象 夏のものづくり講座)「夏休み子どもプログラム」①ミニ太陽系惑星モデルを作ろう ②枝や木の実で昆虫標本を作ろう

  • 日時: ①7月20日(日)10:00~11:30 ②7月23日(水)10:00~12:00
  • 会場: 都賀公民館
  • 出展団体: 都賀公民館

自然観察会「夏の谷津田はムシ天国」

  • 日時: 7月20日(日)9:30~11:00(雨天中止)
  • 会場: 大草谷津田いきものの里
  • 出展団体: 環境保全課

夏休み子ども教室 千葉市科学館ワークショップ 「にぼしの解剖」

  • 日時: 7月21日(月)13:30~15:00
  • 会場: 長作公民館
  • 出展団体: 長作公民館

千葉市科学館出張ワークショップ「テレイドスコープを作ろう」

  • 日時: 7月22日(火)10:00~10:45
  • 会場: 白井公民館
  • 出展団体: 白井公民館

子どもプログラミング教室「まなぶ先生のスクラッチ入門~信号機編~」

  • 日時: 7月22日(火)14:00~16:00
  • 会場: 松ケ丘公民館
  • 出展団体: 松ケ丘公民館

リユースクラフト~かいがらで作るかわいい小物~

  • 日時: 7月23日(水)13:30~15:30
  • 会場: 千草台公民館
  • 出展団体: 千草台公民館

親子・ファミリーで楽しむ科学講座「放射線、防ぎ方を体験してみよう」

  • 日時: 7月23日(水)10:30~12:00
  • 会場: 高浜公民館
  • 出展団体: 高浜公民館

科学館工夫教室「モバイル顕微鏡で生き物観察」

  • 日時: 7月23日(水)10:00~12:00
  • 会場: 宮崎公民館
  • 出展団体: 宮崎公民館

夏休み子ども昔遊び ②科学実験教室~火薬を使わない線香花火を作ろう!~ ③親子科学実験教室

  • 日時: 7月23日(水) ②9:30~10:30、10:45~11:45、13:30~14:30 ③14:45~16:15
  • 会場: 末広公民館
  • 出展団体: 末広公民館

夏休み子ども教室「まなぶ先生のスクラッチ入門~基礎編~」

  • 日時: 7月23日(水)10:00~12:00
  • 会場: 葛城公民館
  • 出展団体: 葛城公民館

南部青少年センターの講座

  • 日時: ①7月23日(水)10:00~12:00・24日(木)10:00~12:00 全2回 ②7月24日(木)13:30~15:30・25日(金)10:00~12:00 全2回 ③7月23日(水)13:30~15:30・25日(金)13:30~15:30 全2回 ④8月2日(土)13:00~16:00 ⑤8月9日(土)10:00~12:00、14:00~16:00 全2回
  • 会場: 南部青少年センター
  • 出展団体: 生涯学習 振興課

夏の子ども教室① 千葉市科学館出張ワークショップ「ミニ太陽系惑星モデルを作ろう」

  • 日時: 7月24日(木)10:00~11:30
  • 会場: 大宮公民館
  • 出展団体: 大宮公民館

夏休み子ども教室「オリジナルスノードーム作り」

  • 日時: 7月24日(木)①10:00~11:00 ②13:00~14:00
  • 会場: さつきが丘公民館
  • 出展団体: さつきが丘公民館

まなぶ先生のスクラッチ入門~信号機編~

  • 日時: 7月24日(木)10:00~12:00
  • 会場: 検見川公民館
  • 出展団体: 検見川公民館

まなぶ先生のスクラッチ入門~信号機編~

  • 日時: 7月24日(木)14:00~16:00
  • 会場: 椿森公民館
  • 出展団体: 椿森公民館

夏休み子ども教室「ミニ太陽系モデルをつくろう」

  • 日時: 7月25日(金)14:00~16:00
  • 会場: 葛城公民館
  • 出展団体: 葛城公民館

コイルモーターとガウス加速器をつくって、遊び方を考えよう

  • 日時: 7月26日(土)10:00~12:00
  • 会場: 幕張公民館
  • 出展団体: 幕張公民館

こてはし台中学校区青少年育成委員会・こてはし台公民館共催事業 科学の祭典「化学ペンで絵をかこう」

  • 日時: 7月26日(土)10:00~11:30
  • 会場: こてはし台公民館
  • 出展団体: こてはし台公民館

子ども理科実験教室「火薬を使わない線香花火」

  • 日時: 7月26日(土)①13:30~14:30 ②14:45~15:45
  • 会場: 犢橋公民館
  • 出展団体: 犢橋公民館

ハートキッズ教室~心臓外科医の体験~

  • 日時: 7月26日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00
  • 会場: 子ども交流館
  • 出展団体: こども企画課

親子自然観察教室 泉自然公園散策

  • 日時: 7月27日(日)9:00~12:00
  • 会場: 更科公民館
  • 出展団体: 更科公民館

千葉市科学館 出張科学講座「発泡入浴剤をつくろう」

  • 日時: 7月27日(日)10:00~11:00
  • 会場: 検見川公民館
  • 出展団体: 検見川公民館

星の観察会

  • 日時: 7月27日(日)19:30~21:00(雨天中止)
  • 会場: 泉自然公園
  • 出展団体: 若葉公園緑地事務所

花島公園 自然観察会「虫と友達になろう!」

  • 日時: 7月27日(日)10:00~12:00(雨天決行)
  • 会場: 花島公園 (集合場所は花島公園センター)
  • 出展団体: 花見川・稲毛公園緑地事務所

理科工作「メリーゴーランドをつくろう」

  • 日時: 7月28日(月)10:00~12:00
  • 会場: 加曽利公民館
  • 出展団体: 加曽利公民館

夏休み子ども教室「発泡入浴剤を作ろう」

  • 日時: 7月28日(月)10:00~11:00
  • 会場: さつきが丘公民館
  • 出展団体: さつきが丘公民館

虫博士の昆虫教室

  • 日時: 7月29日(火)10:00~12:00
  • 会場: 桜木公民館
  • 出展団体: 桜木公民館

化学の力でエッチング!オリジナルグラス作り

  • 日時: 7月29日(火)10:00~12:00
  • 会場: 千城台公民館
  • 出展団体: 千城台公民館

夏休み子ども教室「レゴのロボットでセンサーを使いこなそう」

  • 日時: 7月29日(火)10:00~11:30
  • 会場: みつわ台公民館
  • 出展団体: みつわ台公民館

夏休み子ども探検隊「まなぶ先生のスクラッチ入門」~基礎編~

  • 日時: 7月29日(火)10:00~12:00
  • 会場: 幕張本郷公民館
  • 出展団体: 幕張本郷公民館

光で固まるレジンを使ってアクセサリー作り

  • 日時: 7月30日(水)10:00~12:00
  • 会場: 千城台公民館
  • 出展団体: 千城台公民館

夏休み子ども環境教室「廃食油からエコキャンドルを作ってみよう」

  • 日時: 7月30日(水)10:00~12:00
  • 会場: 長作公民館
  • 出展団体: 長作公民館

小学生エコ工作「楽しく学ぼう!地球温暖化とSDGs~ソーラーカーを作ってみよう~」

  • 日時: 7月30日(水)10:00~11:00
  • 会場: 検見川公民館
  • 出展団体: 検見川公民館

まなぶ先生のプログラミング講座スクラッチ入門~信号機編~

  • 日時: 7月30日(水)10:00~12:00
  • 会場: 朝日ケ丘公民館
  • 出展団体: 朝日ケ丘公民館

夏休み体験教室 ②環境講座「紙漉き体験教室」 ⑤プログラミングでロボットカーを走らせよう

  • 日時: ②7月30日(水)10:00~12:00 ⑤8月23日(土)10:00~11:00
  • 会場: 川戸公民館
  • 出展団体: 川戸公民館

まなぶ先生のプログラミング講座スクラッチ入門~信号機編~

  • 日時: 7月31日(木)14:00~16:00
  • 会場: 土気公民館
  • 出展団体: 土気公民館

かわいいお花で飾る万華鏡

  • 日時: 7月31日(木)9:30~11:30
  • 会場: 千草台公民館
  • 出展団体: 千草台公民館

夏休み体験講座 飛べ!ペパコプター

  • 日時: 7月31日(木)10:00~11:00
  • 会場: 轟公民館
  • 出展団体: 轟公民館

まなぶ先生のスクラッチ入門~信号機編~

  • 日時: 7月31日(木)10:00~12:00
  • 会場: 椎名公民館
  • 出展団体: 椎名公民館

トップへ

8月

リサイクル体験教室

  • 日時: 8月1日(金)14:30~16:30
  • 会場: 千葉市役所
  • 出展団体: 廃棄物対策課

たのしい工作と星のお話し

  • 日時: 8月2日(土)9:30~11:30
  • 会場: 千草台公民館
  • 出展団体: 千草台公民館

夏休み体験講座 はじめよう!おとなも子どもとスクラッチ

  • 日時: 8月2日(土)10:00~12:00
  • 会場: 轟公民館
  • 出展団体: 轟公民館

色が変わる!?不思議なステンドグラス-実験と科学絵本を楽しもう!-

  • 日時: 8月2日(土)10:00~11:30
  • 会場: 幕張公民館
  • 出展団体: 幕張公民館

夏休み子ども探検隊「科学工作」キラキラ万華鏡を作ろう

  • 日時: 8月2日(土)10:00~12:00
  • 会場: 幕張本郷公民館
  • 出展団体: 幕張本郷公民館

まなぶ先生のプログラミング講座「はじめよう!おとなとこどもとスクラッチ」

  • 日時: 8月2日(土)14:00~16:00
  • 会場: 打瀬公民館
  • 出展団体: 打瀬公民館

わくわく子ども教室②「プログラミングでロボットカーを走らせよう!」

  • 日時: 8月2日(土)10:00~11:00
  • 会場: 椿森公民館
  • 出展団体: 椿森公民館

夏休み子どもプログラム「親子宇宙教室」

  • 日時: 8月3日(日)10:00~12:00
  • 会場: 都賀公民館
  • 出展団体: 都賀公民館

出前パソコン講座「はじめよう!おとなとこどもとスクラッチ」

  • 日時: 8月3日(日)10:00~12:00
  • 会場: 若松公民館
  • 出展団体: 若松公民館

スクラッチ入門教室「はじめよう!おとなとこどもとスクラッチ」

  • 日時: 8月3日(日)14:00~16:00
  • 会場: 山王公民館
  • 出展団体: 山王公民館

千葉市科学館出張ワークショップ「テレイドスコープを作ろう」

  • 日時: 8月4日(月)10:00~11:00
  • 会場: 加曽利公民館
  • 出展団体: 加曽利公民館

夏休み子ども探検隊「ハーバリウム体験編」

  • 日時: 8月4日(月)①10:00~12:00 ②13:30~15:30
  • 会場: 幕張本郷公民館
  • 出展団体: 幕張本郷公民館

教員のための重粒子線がん治療装置見学会

  • 日時: 2025年8月4日(月) 13:00~17:00
  • 会場: 量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所(千葉県)
  • 出展団体: 一般社団法人日本原子力産業協会

コンタクトレンズの空き箱で工作×リサイクル~オリジナル万華鏡をつくろう~

  • 日時: 8月6日(水)14:00~15:30
  • 会場: 打瀬公民館
  • 出展団体: 打瀬公民館

たのしく実験!~人工イクラ~

  • 日時: 8月6日(水)10:00~11:00
  • 会場: 千草台公民館
  • 出展団体: 千草台公民館

楽しく学べる!プログラミング体験

  • 日時: 8月7日(木)10:00~11:30
  • 会場: 幕張公民館
  • 出展団体: 幕張公民館

夏の子ども教室④「楽しく学ぼう理科の学習」

  • 日時: 8月7日(木)10:00~12:00
  • 会場: 大宮公民館
  • 出展団体: 大宮公民館

子ども理科実験教室①②~人工イクラを作ろう~

  • 日時: 8月7日(木)①10:00~10:45 ②11:15~12:00
  • 会場: 松ケ丘公民館
  • 出展団体: 松ケ丘公民館

千葉市科学館出張ワークショップ「スライムを作ろう」

  • 日時: 8月8日(金)10:00~10:45
  • 会場: 桜木公民館
  • 出展団体: 桜木公民館

たのしい工作と科学のお話し

  • 日時: 8月9日(土)9:30~11:30
  • 会場: 千草台公民館
  • 出展団体: 千草台公民館

夏休み子ども教室「ドローン操縦×プログラミング体験」

  • 日時: 8月9日(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00
  • 会場: さつきが丘公民館
  • 出展団体: さつきが丘公民館

第1回子ども科学教室「保冷剤をつくろう」(千葉市科学館出張講座)

  • 日時: 8月10日(日)10:00~10:45
  • 会場: 花見川公民館
  • 出展団体: 花見川公民館

海洋プラスチックごみ 削減ワークショップ ~見えないごみが見えてくる!海とプラスチックのリアル~

  • 日時: 8月15日(金)14:00~16:30
  • 会場: 千葉市役所高層棟 1F正庁
  • 出展団体: 廃棄物対策課

夏休み子ども教室 科学工作「スノードーム作り」

  • 日時: 8月19日(火)10:00~12:00
  • 会場: 生浜公民館
  • 出展団体: 生浜公民館

夏休み講座「スライムをつくろう」

  • 日時: 8月21日(木)10:00~11:00
  • 会場: 緑が丘公民館
  • 出展団体: 緑が丘公民館

スクラッチ入門~変数・乱数編~

  • 日時: 8月22日(金)、23日(土)10:00~12:00/13:30~15:30
  • 会場: 生涯学習センター
  • 出展団体: 生涯学習振興課

科学工作講座「じしゃくを使ったおもちゃを作ろう」

  • 日時: 8月23日(土)9:30~11:30
  • 会場: 稲毛公民館
  • 出展団体: 稲毛公民館

星の観察会 (科学館プラネタリウム解説員と望遠鏡で天体を観察)

  • 日時: 8月23日(土)19:30~21:00 ※雨天中止
  • 会場: 泉自然公園
  • 出展団体: 若葉公園緑地事務所

トップへ

9月

①野草ガイド ガイドを受けながら観察 ②きのこ観察会~きのこを通して森を見る~

  • 日時: ①9月6日~28日の土・日曜日 10:00~11:30 ②10月4日(土) 10:00~15:30
  • 会場: 泉自然公園
  • 出展団体: 若葉公園緑地事務所

大人が楽しむ科学教室「21世紀の半導体、トポロジカル半導体」【千葉市科学フェスタ記念講演/身近な科学シリーズ】

  • 日時: 2025年9月6日(土)13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 7階企画展示室
  • 出展団体: 千葉市科学館

谷津田の自然体験教室 チョウ調査

  • 日時: 9月7日(日)10:00~12:00
  • 会場: 坂月川ビオトープ (若葉区小倉町)
  • 出展団体: 環境保全課

稲毛海浜公園自然観察会「虫と友達になろう」

  • 日時: 9月13日(土)9:50~12:00 ※雨天中止
  • 会場: 稲毛海浜公園 (集合=旧稲毛民間航空記念館前)
  • 出展団体: 中央・美浜公園緑地事務所

大人が楽しむ科学教室「臓器ネットワークの破綻と代謝疾患:生活習慣病を防ぐために」【千葉市科学フェスタ記念講演/健康の科学シリーズ】

  • 日時: 2025年9月13日(土)14:30~16:00
  • 会場: 千葉市科学館 7階企画展示室
  • 出展団体: 千葉市科学館

昭和の森自然観察会「秋の虫と仲良くなろう(バッタなど)」

  • 日時: 9月14日(日)9:45~12:00
  • 会場: 昭和の森 集合場所=9:45までに第2駐車場脇東屋
  • 出展団体: 緑公園緑地事務所

大草谷津田いきものの里自然観察会「かっこいいぞ!バッタとカマキリ」

  • 日時: 9月21日(日)9:30~11:00(雨天中止)
  • 会場: 大草谷津田
  • 出展団体: 環境保全課

ふれあい自然観察会「秋の谷津田を楽しもう!」

  • 日時: 9月27日(土)10:00~12:00(雨天中止)
  • 会場: 小山谷津田 (緑区小山町)
  • 出展団体: 環境保全課

大人が楽しむ科学教室「オーロラが映し出す太陽と地球の間の密接な関係」【千葉市科学フェスタ記念講演/地球・防災シリーズ】

  • 日時: 2025年9月27日(土)13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 7階企画展示室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「植物の作る毒と薬~マルチオミクス解析からわかること~」【千葉市科学フェスタ記念講演/健康の科学シリーズ】

  • 日時: 2025年9月28日(日)10:30~12:00
  • 会場: 千葉市科学館 7階企画展示室
  • 出展団体: 千葉市科学館

トップへ

10月

コズミックカレッジin都賀公民館「ストローロケットとペンシルロケットに挑戦!」

  • 日時: 10月11日(土)10:00~12:00
  • 会場: 都賀公民館
  • 出展団体: 都賀公民館

親子自然観察会「大藪池の自然観察会」

  • 日時: 2025年10月11日(土)10:00~12:00
  • 会場: 越智公民館
  • 出展団体: 越智公民館

【必ずお読みください】千葉市科学館フェスタ2025 科学体験ブースについて

  • 日時: 2025年10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場、2階 アトリウム、15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ2025 各出展団体

【11日(土)】科学館賞発表会

  • 日時: 10月11日(土)11:00~12:30
  • 会場: 7階 千葉市科学館 企画展示室
  • 出展団体: 千葉市教育委員会 千葉市科学館

遊んで・さわって 宇宙の不思議を見つけよう

  • 日時: 10月11日(土)・12日(日)10:00~12:00、13:00~16:00 ※1回15分程の体験です
  • 会場: 7階 千葉市科学館 サイエンスアート広場
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

スペシャルパズルラリー

  • 日時: 10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00
  • 会場: きぼーる各所
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【11日(土)】割れないしゃぼん玉作り

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉市の学校理科教育を支える教師の会(学理の会)

【11日(土)】リングキャッチャーに挑戦

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: 科学講座研究会

【11日(土)】星座早見盤を作ろう!

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 2階 アトリウム
  • 出展団体: チバシティアストロクラブ

【11日(日)】「DNAって,なんだろう?」~DNAを見てみよう~

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 公益財団法人かずさDNA研究所

【11日(土)】傘袋ロケットを作ろう

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉市立打瀬中学校 科学部

【11日(土)】めんえきフレンズ ~オリジナル免疫細胞キーホルダーを作ろう~

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉大学未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点

【11日(土)】いのちのエンジニア 臨床工学技士体験

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 2階 アトリウム
  • 出展団体: 千葉県臨床工学技士会

【11日(土)】高く飛び上げろ!!吹きごま

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉市立都賀中学校 科学技術部

【11日(土)】手をふれずに演奏するふしぎな楽器「テルミン」を弾いてみよう!

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: テルミン研究所

【11日(土)】ロボットハンドを作ってみよう

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: 日本技術士会千葉県支部 生物

【11日(土)】強力クリップモーターを作ってみよう

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 日本技術士会千葉県支部 電気

【11日(土)】ミニドローン及びドローンシミュレータで遊ぼう

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: 日本技術士会千葉県支部 ドローン

【11日(土)】生態系シミュレータで遊ぼう

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 日本技術士会千葉県支部 ICT

【11日(土)】こぼさない!スゴ技ちりとりを作ろう

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 日本弁理士会関東会

【11日(土)】おもしろ算数講座

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: NPO法人ちば算数・数学を楽しむ会

【11日(土)】クロマトグラフィー?見えない色をさがしてお花を咲かせよう!

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: WDB株式会社 エウレカ社

【11日(土)】木のブンブンごま

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉市少年自然の家

【11日(土)】とびあがるコマ

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: NPO法人ちばサイエンスの会

【11日(土)】発光スライム・センサリーボトル作り

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 八千代松陰中学校 科学部

【11日(土)】バスボムを作ってみよう!

  • 日時: 10月11日(土)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉県立佐倉東高等学校

【必ずお読みください】千葉市科学館フェスタ2025 スペシャルステージについて

  • 日時: 2025年10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【11日(土)】海洋ゴミ楽器集団ゴミンゾクコンサート

  • 日時: 10月11日(土)①11:00~11:30 ②15:30~16:00
  • 会場: 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【11日(土)】笑って学べる!空想科学トークショー

  • 日時: 10月11日(土)14:00~15:00
  • 会場: 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【必ずお読みください】千葉市科学館フェスタ2025 実験・工作教室について

  • 日時: 2025年10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 千葉市科学館8~10階の各実験室
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ2025 各出展団体

【11日(土)】どう?下水道!~おどろき!微生物パワー~

  • 日時: 10月11日(土)①10:30~11:30 ②13:30~14:30
  • 会場: 千葉市科学館 8階科学実験室A
  • 出展団体: 東京都虹の下水道館

【11日(土)】左右にゆれながら斜面を歩くトコトコ人形の秘密を探ろう

  • 日時: 10月11日(土)①10:15~11:45 ②13:45~15:15
  • 会場: 千葉市科学館 8階科学実験室B
  • 出展団体: ドゥサイエンス

【11日(土)】Scratch でちょっと高度なプログラミング

  • 日時: 10月11日(土)①10:15~11:45 ②13:45~15:15
  • 会場: 千葉市科学館 8階講義室
  • 出展団体: グループ未来

【11日(土)】災害時にも役立つFMラジオを作ろう

  • 日時: 10月11日(土)①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00
  • 会場: 千葉市科学館 9階科学工作室
  • 出展団体: 公益社団法人日本技術士会千葉県支部

【11日(土)】こどもコマ実験教室

  • 日時: 10月11日(土)①10:30~12:00 ②14:15~15:45
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉県製造業コマ大戦実行委員会

千葉市科学館 常設展示

  • 日時: 10月11日(土)・12日(日) 9:00~19:00
  • 会場: 7階~10階 千葉市科学館 常設展示
  • 出展団体: 千葉市科学館

千葉市科学館 プラネタリウム 「小惑星 究極のミッション」

  • 日時: 10月11日(土)・12日(日) ※投影時間は詳細ページをご確認ください
  • 会場: 7階 千葉市科学館 プラネタリウム
  • 出展団体: 千葉市科学館

【必ずお読みください】千葉市科学館フェスタ2025 「千葉オンリーワン企業と身近な科学」について

  • 日時: 2025年10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 7階 千葉市科学館 企画展示室
  • 出展団体: 公益財団法人千葉市産業振興財団/千葉市科学フェスタ事務局

【12日(日)】看板デザイン技術を学ぶモノづくり!~千葉開府900年を広めるアクリルグッズを作ろう~

  • 日時: 10月12日(日) ①10:00-11:00 ②11:30-12:30③13:45-14:45 ④15:00-16:00
  • 会場: 7階 千葉市科学館 企画展示室
  • 出展団体: 株式会社協同工芸社

【12日(日)】「レンブロックキャンバス」でひらめきスイッチON!

  • 日時: 10月12日(日) ①10:00-10:40 ②11:00-11:40 ③13:00-13:40 ④14:00-14:40 ⑤15:00-15:40
  • 会場: 7階 千葉市科学館 企画展示室
  • 出展団体: 有限会社ワイピーシー

【12日(日)】生成AIで自分動画クリエイト!

  • 日時: 10月12日(日) ①10:00-11:00 ②11:15-12:15 ③13:45-14:45 ④15:00-16:00
  • 会場: 7階 千葉市科学館 企画展示室
  • 出展団体: WellMent株式会社

【12日(日)】酸性?アルカリ性?混ぜるとどうなる?実験してみよう!

  • 日時: 10月12日(日) ①10:20-10:50 ②11:20-11:50 ③13:20-13:50 ④14:20-14:50 ⑤15:20-15:50
  • 会場: 7階 千葉市科学館 企画展示室
  • 出展団体: 株式会社Eプラン

【12日(日)】ポップアップカードを作ろう

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: チーム STC

【12日(日)】介護現場で使用される科学技術を知って体験

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 2階 アトリウム
  • 出展団体: NPO法人認知症介護イノベーションコンソシアムCHIBA

【12日(日)】こっしぇる!ミニ 〜AIと電子工作で遊ぼう〜

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: こっしぇる!ミニ

【12日(日)】浮き沈みする不思議なお魚と、まがって飛ぶ科学のコップ

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 敬愛学園高等学校 理科研究部

【12日(日)】原子ってナニ?ゲームで学ぶ物理学超入門!

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: JHPS若手研・学友会 with 日本アイソトープ協会&加速キッチン

【12日(日)】PICメロディーの小箱工作

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 日本技術士会千葉県支部と市立千葉高校コラボ

【12日(日)】TVで顔認識~帽子をポン~

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 日本技術士会千葉県支部 TV

【12日(日)】ファラデーモーターをつくってみよう

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 2階 アトリウム
  • 出展団体: ニルス理科実験クラブ

【12日(日)】光る星座カードづくりと楽しい科学実験

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉県立長生高等学校 サイエンス部

【12日(日)】顕微鏡で見る生物のミクロな世界

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉科学大学 動物危機管理学科

【12日(日)】ふしぎなプラスチックを体験しよう

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 三井化学株式会社ふしぎ探検隊

【12日(日)】ウミホタルショー~小さき命を触ろう~

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉市立稲毛高等学校・稲毛国際中等教育学校 自然科学部

【12日(日)】micro:bitで近未来スポーツを体感しよう

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: NPO法人サクラテンペスタ

【12日(日)】一緒に遊ぼう!化学を楽しく学べるゲーム体験

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: EGCs

【12日(日)】【体験型ゲーム】見つけよう!しあわせの街

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: あさがおプロジェクト

【12日(日)】光のセカイで遊ぼう!

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 秀明大学 学校教師学部

【12日(日)】不思議コマの運動について

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 1階 きぼーる広場
  • 出展団体: 千葉大学 国際教養・教育学部 三野研究室

【12日(日)】電波をつかおう!つかまえよう!

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: 電波研クラブ

【12日(日)】鳥はくの移動博物館

  • 日時: 10月12日(日)10:00~16:00
  • 会場: 15階 ボランティア活動室
  • 出展団体: 我孫子市鳥の博物館

【12日(日)】ピアニカの魔術師LIVE!

  • 日時: 10月12日(日)10:30~11:30
  • 会場: 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【12日(日)】タカタ先生のお笑い算数教室~算数で盛り上がる!?新感覚の算数ショー~

  • 日時: 10月12日(日)①12:30~13:00 ②14:30~15:00
  • 会場: 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【12日(日)】Castaway ~無人島からの脱出~

  • 日時: 10月12日(日)①13:30~14:00 ②15:30~16:00
  • 会場: 3階 千葉市子ども交流館 アリーナ
  • 出展団体: 千葉市科学フェスタ事務局

【12日(日)】手作りの装置で飴の溶け方を観察~シュリーレン現象実験

  • 日時: 10月12日(日)①10:15~11:45 ②14:00~15:30
  • 会場: 千葉市科学館 8階科学実験室A
  • 出展団体: 夏目雄平(千葉大学名誉教授)

【12日(日)】ちょっと特別な宝石と言えば「あれ」の模型 を作ろう

  • 日時: 10月12日(日)①11:00~12:00 ②14:30~15:30
  • 会場: 千葉市科学館 8階科学実験室B
  • 出展団体: QST

【12日(日)】ホールが1つと2つあるピンホールカメラを作ろう

  • 日時: 10月12日(日)①11:00~12:00 ②14:30~15:30
  • 会場: 千葉市科学館 8階講義室
  • 出展団体: 慶應技術士会

【12日(日)】風で電気を作ろう

  • 日時: 10月12日(日)①10:15~11:45 ②14:00~15:30
  • 会場: 千葉市科学館 9階科学工作室
  • 出展団体: くらりか

【12日(日)】千葉の森の香り!落ち葉と木の実のネイチャーフレーム

  • 日時: 10月12日(日)①10:00~10:45 ②13:00~13:45 ③14:45~15:30
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: ジャパンミュージアムナビゲーター

秋休みプログラミング体験教室~ロボットカーを走らせよう~ 小学4~6年生

  • 日時: 10月13日(月)15:00~16:00
  • 会場: 草野公民館
  • 出展団体: 草野公民館

秋休みプログラミング体験教室~ロボットカーを走らせよう~ 小学1~3年生

  • 日時: 10月13日(月)13:30~14:30
  • 会場: 草野公民館
  • 出展団体: 草野公民館

大人が楽しむ科学教室「カーボンニュートラル社会実現に向けて~CO2を排出しないクリーンアンモニアの燃料利用の最前線~」【化学月間】

  • 日時: 2025年10月18日(土)10:30~12:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「超分子化学とオリンピック」【化学月間】

  • 日時: 2025年10月19日(日)13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「次世代太陽電池が拓く未来」【化学月間】

  • 日時: 2025年10月25日(土)13:30~15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

トップへ

11月

大人が楽しむ科学教室「メンデル遺伝の歴史物語:ヒト、イヌ、ネコの遺伝について」メンデル講演会シリーズ

  • 日時: 2025年11月1日(土) 13:30-15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「恐竜はすごい、鳥はもっとすごい!」 地球・防災シリーズ

  • 日時: 2025年11月2日(日) 13:30-15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「スピントロニクスとは?小さなナノ磁石がスマホ情報を保存している!」 身近な科学シリーズ

  • 日時: 2025年11月8日(土) 13:30-15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「国内初の第4世代放射光施設NanoTerasuで学ぶ最先端加速器技術」QSTシリーズ

  • 日時: 2025年11月15日(土) 14:30-16:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「においの知覚―嗅覚のしくみと不思議」 認知科学シリーズ

  • 日時: 2025年11月16日(日) 13:30-15:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

大人が楽しむ科学教室「量子技術を使って脳とがんに挑む ~最先端MRIとナノ医療の話」 QSTシリーズ

  • 日時: 2025年11月22日(土) 14:30-16:00
  • 会場: 千葉市科学館 10階探究実験室
  • 出展団体: 千葉市科学館

ロボカップジュニア千葉ノード大会

  • 日時: 2025年11月30日(日)
  • 会場: Qiball子ども交流館アリーナ
  • 出展団体: ロボカップジュニア・ジャパン千葉ノード運営委員会

トップへ

12月

第27回火星ローバーコンテストin千葉

  • 日時: 2025年12月6日(土)9:00~16:00
  • 会場: 千葉市科学館 7階企画展示室
  • 出展団体: 千葉市教育委員会 千葉市科学館

トップへ