イベント情報

千葉市科学フェスタ関連イベント

千葉市小・中・特別支援学校児童生徒作品総合展覧会【科学部門】

日時:

2015年9月19日(土)~23日(水) 9:30-17:00

会場: 千葉市科学館
主催: 千葉市教育委員会事務局学校教育部指導課

【概要】 市内小・中学校から選出された科学論文及び科学工夫作品約1000点を展示公開!!   【対象】 市内在住の小中学生及びその家族   【費用】 無料   【参加方法】 当日会場に直接お越しください。   【お問い合わせ】 千葉市教育委員会事務局学校教育部指導課 TEL:043-245-5936 FAX:043-245-…

千葉市科学館 化学月間講演会 「カーボンナノ空間はユニークな化学工場」

日時:

2015年10月17日(土) 13:00-14:30

会場: 千葉市科学館 9階科学工作室
主催: 千葉市科学館

【概要】 ナノメートル空間の炭素原子を基本にしたユニークな分子構造は、物理化学的性質の多彩さ、引き出される機能の新規さから近年多くのノーベル賞受賞者を出しています。カーボンナノ空間の特徴と、研究と技術で期待される今後の展開を、世界のトップランナーのひとりが分かりやすく語ります。   【講師】 金子 克美 (信州大学 環境・エネルギー材料科学研究所)   【対象】…

SCIENCE CLUB ASSEMBLY ~科学部 交流・発表会~

日時:

2015年10月17日(土)

会場: 千葉市教育センター
主催: 千葉市教育委員会

【概要】 千葉市内の中学校科学部が集まって発表会を行います。 普段の活動や研究の成果を発表し合い、意見交換を行うことで、市内中学校の科学部を活性化する取り組みです。   【問合せ先】 千葉市教育委員会生涯学習部 生涯学習振興課  TEL: 043-245-5958 …

千葉市科学館 化学月間講演会 「日本の化学の夜明け前・夜明け後 -100年を俯瞰する」

日時:

2015年10月25日(日) 14:45-16:15

会場: 千葉市科学館 8階科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 日本の化学は江戸時代(幕末)の蘭学者達で夜明けを迎え、その後、世界に通用する若い研究者が次々に育ち、明治ー大正ー昭和初期の時代に大きな成果を世に出していきました。そこで、高峰譲吉、渋沢栄一、桜井錠ニ、池田菊苗、夏目漱石、鈴木梅太郎、辰野金吾、高橋是清、真島利行、黒田チカなどの人間関係を俯瞰し、今の日本を形作っている発明・発見・出来事から、改めて日本の化学の歴史と人間像を深めてみます…

千葉市科学館 化学月間講演会 「化学企業の研究開発者はどのように育つのか -高分子工業を中心にー」

日時:

2015年10月25日(日) 13:00-14:30

会場: 千葉市科学館 8階科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 現代の科学は細分化され、それぞれがますます深化する方向に進んでいますが、化学も例外ではありません。 緻密な化学が構築されてきましたが、企業の研究開発には各要素技術を組み合わせて俯瞰的にみる視点が必須です。高分子工業を例に挙げて、合成から最終製品までのつながりを議論します。   【講師】 角五 正弘 (元・住友化学研究所所長、日本化学会フェロー)   …

千葉市科学館 化学月間講演会 「暮らしの中の摩擦と潤滑油 -水と油は混ざらない?」

日時:

2015年10月31日(土) 14:45-16:15

会場: 千葉市科学館 8階科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 日常の生活の中で、目に触れない多くの箇所に潤滑油が用いられています。産業革命以降、潤滑油は産業の発展に大きく貢献してきました。また、昨今の省エネルギー達成においても潤滑油は欠かせない役割を果たしています。本講座では、潤滑油のなりたちや特徴・用途・働きなどを、動画や実験ツールを交えて紹介します。   【講師】 慈道 陽一郎 (出光興産営業研究所 グループリーダー) …

千葉市科学館 化学月間講演会 「火災のない世界を実現するために -燃え易いプラスチックスを燃えにくくする開発物語」

日時:

2015年10月31日(土) 13:00-14:30

会場: 千葉市科学館 8階科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 最近の新幹線の火災事故にみられるように、火災により尊い人命が失われ、その死亡原因は火傷と一酸化炭素中毒です。日常的に多く使用されているプラスチックは燃えやすく、また有毒なガスが発生するため、火災に対する安全性から、燃えにくくする(難燃化)開発が行われてきました。本講座では、なぜプラスチックが燃えるのか、難燃化するにはどうしたらよいのかについてわかり易く解説します。   …

千葉市科学館・日本光学会連携 実験教室 光ってこんなにすごい!「コンピューターで創るホログラムの世界」

日時:

2015年11月8日(日) 10:30-12:00、13:30-15:00

会場: 千葉市科学館 8階 科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 ホログラフィーは画像表示の技術としてクレジットカードや紙幣などに色々応用されています。 好きな画像のホログラムをコンピューターで創りましょう。 (連携・協力機関:一般社団法人 日本光学会)   【対象】 小学5年生以上 ★中学生・高校生・大人の参加も大歓迎   【定員】 各回15名(先着順)   【参加費】 科学館への常設展入館…

泉自然公園×千葉市科学館 連携講座「タネや木の実で遊ぼう」

日時:

2015年11月14日(土) 13:00~15:00

会場: 泉自然公園
主催: 千葉市科学館

【概要】 公園には、秋の宝物がいっぱい! カエデのタネやドングリ、マツボックリなどの木の実の色や形を散策しながら観察します。 また、公園内で採取した木の実やタネを使った「モビール」や「やじろべえ」を作ります。 (連携・協力機関 泉自然公園) ※公園内を散策しますので、動きやすい服装、歩きやすい靴でお越しください。 ※雨天時は、講堂内にてお話と工作体験を実施いたします。  …

千葉市科学館・日本光学会連携 実験教室 光ってこんなにすごい!「カメラで見る超高速度の世界」

日時:

2015年11月21日(土) 10:30-12:00、13:30-15:00

会場: 千葉市科学館 8階 科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 虫の羽ばたきやアスリートが打つボールの変形などはマイクロ秒(0.000001秒)の時間で変化する高速現象です。この高速現象を特殊な高速度カメラで覗いてみましょう。 (連携・協力機関:一般社団法人 日本光学会)   【対象】 小学5年生以上 ★中学生・高校生・大人の参加も大歓迎   【定員】 各回15名(先着順)   【参加費】 科…

千葉市科学館・日本光学会連携 実験教室 光ってこんなにすごい!「iPhoneで見えるミクロな世界」

日時:

2015年11月28日(土) 10:30-12:00、13:30-15:00

会場: 千葉市科学館 8階 科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 iPhoneに装着できる顕微鏡が開発されています。この顕微鏡を使って紙幣のホログラムや印刷、水中で活動する微生物の動きなどミクロな世界を撮影してみよう。 ※iPhoneは科学館で準備しますので、お持ちでなくても参加していただけます。 (連携・協力機関:一般社団法人 日本光学会)   【対象】 小学5年生以上 ★中学生・高校生・大人の参加も大歓迎  …

千葉市科学館・日本光学会連携 実験教室 光ってこんなにすごい!「偏光で見る世界」

日時:

2015年11月29日(日) 10:30-12:00、13:30-15:00

会場: 千葉市科学館 8階 科学実験室B
主催: 千葉市科学館

【概要】 セロハンテープやラップなどみじかにあふれる透明なものなのは、目で見えているだけではあるのかないのか良く分かりません。でも偏光というちょっと特殊な光を使うと、透明なものに色がついたり、透明なものの明るさが変わったりするので、あるのが分かります。偏光とセロハンテープを使って好きな画像に色を付けてみましょう。 (連携・協力機関:一般社団法人 日本光学会)   【対象】 …

「空を飛ぶ哺乳類『コウモリ』のひみつ」(ちば生きもの科学クラブ関連企画)

日時:

2015年12月19日(土) 13:00-14:30

会場: 千葉市科学館 10階 探究実験室
主催: 千葉市科学館

【概要】 コウモリは、日本だけでも35種類、世界中には1300種以上いる実に多様な生き物です。熱帯雨林からシベリアの森まで様々な環境で生活しています。とにかく誤解されて、嫌われたり怖がられたりすることの多いコウモリですが、今回はたくさんの写真とともに、彼らの本当の姿を紹介します。   【講師】 大沢夕志 大沢啓子 (コウモリ研究者)   【対象】 小学4年生~…

トップへ