工作や簡単な実験など、ブース形式でさまざまな団体や企業などが出展します。会場となる「きぼーる3階子ども交流館のアリーナ」への入場には「ちば電子申請サービス」による事前申込が必要です。午前と午後の2部制で完全入れ替え制です。それぞれ、入場時間帯が4通りあります。
	
		全ての入場時間帯で定員に達したため受付を終了しております (10/6更新)
		科学体験ブースのラインナップ (予定 ※都合により変更する場合があります)
	
			10月11日(日)
		
			・Scratchで自転車の交通安全について楽しく学ぼう! / 株式会社イノビオット
		
			・金ぞく すい理ゲーム ~鉱山から地金まで~ / 日本鉱業協会(JMIA)
		
			・何色がみえますか? ~ベンハムの独楽~ / 理科工作を楽しむ会
		
			・パズルゲームでストレスチェック / 認知症介護イノベーションコンソシアムCHIBA
		
			・★特許って何? 発明工作体験 / 日本弁理士会関東会
		
			・ライントレースカーで車の自動運転を体験しよう / 日本技術士会千葉県支部
		
			・自動工作機械で自分だけの形を作ろう / 日本技術士会と東京工業大学関根氏コラボ
		
			・生態系シュミレータで遊ぼう / 日本技術士会と東京工業大学関根氏コラボ
		
			・CPU殻割り体験&都市鉱山クイズチャレンジ / 日東造機株式会社・日本技術士会千葉県支部
		
			・セロハンテープで光あやつるアーティストになろう! / 千葉大学 国際教養学部 三野研究室
		
			・考えよう、薬剤耐性(AMR) / 千葉県保険医協会
		
			※各ブースの位置は会場でご確認ください。
	