イベント情報

観察会・見学会

昭和の森自然観察会「さあ、春だ!春を楽しもう」

日時:

4月13日(日)10:00~12:00

会場: 昭和の森/集合場所:9時45分までに第2駐車場脇東屋
主催: 昭和の森管理事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 先着25人   【参加方法】 申込は4月1日(火)~7日(月)9:00~17:00に電話で管理事務所へ。必要事項を記入してFAXも可。   【費用】 無料(駐車場は1時間100円 最大400円)     【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 F…

大草谷津田いきものの里自然観察会「春の香りを楽しもう」

日時:

4月20日(日)(雨天中止) 10:30~12:00

会場: 大草谷津田いきものの里
主催: 環境保全課

【対象】 どなたでも参加できます。(小学生以下は保護者同伴)   【定員】 30人   【参加方法】 申込は4月9日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/sizen_i…

花島公園自然観察会~新緑の花島公園を散策しよう~

日時:

4月27日(土)10:00~12:00

会場: 花島公園 集合場所:花島公園センター駐車場
主催: 花島公園協力会

【対象】 5歳以上の方(就学前児は保護者同伴)   【定員】 先着20人   【参加方法】 4月1日(火)9:00から電話で花島公園協力会へ。必要事項を記入してFAX、,Eメールも可。   【費用】 無料(駐車場は4時間まで200円)     【お問い合わせ】 花島公園協力会 TEL:043-298-6681 F…

昭和の森自然観察会 「昭和の森をぐるっと一回り」

日時:

5月11日(日)10:00~12:00

会場: 昭和の森 (集合場所:昭和の森第2駐車場東屋9:45)
主催: 緑公園緑地事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 先着25人   【参加方法】 5月1日(木)~8日(木)9:00~17:00までに電話で、昭和の森管理事務所まで。FAXも可。(必要事項を明記)   【費用】 無料(駐車代:1時間100円、最大400円)   【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:…

初夏にであえるトンボやチョウチョ

日時:

5月18日(日)(雨天中止)10:30~12:00

会場: 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場)
主催: 環境保全課

【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) ※市外在住でも参加可   【定員】 30人   【参加方法】 申込は5月7日(水)までに電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/siz…

ふれあい自然観察会 「市の鳥コアジサシと海辺の生き物観察」

日時:

5月31日(土)(雨天中止)13:00~15:00

会場: 検見川の浜
主催: 環境保全課

【対象】 市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)   【定員】 30人   【参加方法】 申込は5月21日(水)までに電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/shizen_fu…

自然観察会「水辺が好きな生き物たち」

日時:

6月8日(日) 10:00~12:00

会場: 昭和の森 (集合=9:45までに第2駐車場脇の東屋)
主催: 緑公園緑地 事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 先着25人   【参加方法】 6月1日(日)~5日(木)9:00~17:00に電話で。FAXも可。(必要事項を明記)   【費用】 50円 ※駐車場代:1時間100円 最大400円   【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:043-488-5223…

稲毛海浜公園自然観察会 「浜辺のいきものを観察しよう!」

日時:

6月14日(土)(雨天・荒天中止)10:30~12:00

会場: 稲毛海浜公園
主催: 中央・美浜公園緑地事務所

【対象】 どなたでも ※濡れてもよい服装。長靴・帽子を着用   【定員】 先着20人程度   【参加方法】 5月1日(水)9:30から電子申請で。   【費用】 無料   【お問い合わせ】 中央・美浜公園緑地事務所 TEL:043-279-8440 FAX:043-278-6287   …

でんでんむしむしカタツムリ…

日時:

6月15日(日)(雨天中止)10:30~12:00

会場: 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場)
主催: 環境保全課

【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) ※市外在住でも参加可   【定員】 30人   【参加方法】 申込は6月4日(水)までに電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/siz…

泉自然公園「虫の観察会」

日時:

6月21日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止

会場: 泉自然公園
主催: 若葉公園 緑地事務所

【対象】 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)   【定員】 先着30人   【参加方法】 6月15日(日)までにEメールで必要事項のほか参加者全員の氏名・生年月日を明記して。電話も可。   【費用】 500円   【お問い合わせ】 (株)オリエンタルコンサルタンツ TEL:080-5451-1707 FAX:043-241…

泉自然公園 野草・ヤマユリガイド ※ガイドの解説を聞きながら観察

日時:

野草ガイド:7月6日~8月31日の日曜日 10:00~11:30
ヤマユリガイド:7月12日(土)・19日(土) 10:00~12:00

会場: 泉自然公園
主催: 若葉公園 緑地事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 野草ガイド:各先着20人 ヤマユリガイド:各先着10人   【参加方法】 当日の9:50までに駐車場内ビジターセンターで直接。   【費用】 無料   【お問い合わせ】 若葉公園 緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 …

昭和の森自然観察会「葉っぱの切り絵でオリジナルはがきを作ろう」

日時:

7月13日(日)10:00~12:00

会場: 昭和の森(集合=9:45までに昭和の森管理事務所)
主催: 緑公園緑地事務所

【対象】 カッターを使える小学3年生以上の方   【定員】 先着20人   【参加方法】 7月1日(火)~8日(火)9:00~17:00に電話で。FAXも可(必要事項を明記して)   【費用】 無料 駐車場=1時間100円、最大400円   【お問い合わせ】 昭和の森 管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:0…

谷津田の自然体験教室「ホタルの数を調査」

日時:

7月15日(火)18:30~20:30
雨天の場合22日(火)に延期

会場: 大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場)
主催: 環境保全課

【対象】 市内在住・在勤・在学の小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴)   【定員】 15人   【参加方法】 申込は7月2日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/r…

自然観察会「夏の谷津田はムシ天国」

日時:

7月20日(日)9:30~11:00(雨天中止)

会場: 大草谷津田いきものの里
主催: 環境保全課

【対象】 どなたでも ※小学生以下は保護者同伴   【定員】 30人   【参加方法】 申込は7月9日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/sizen_ikimo…

星の観察会

日時:

7月27日(日)19:30~21:00(雨天中止)

会場: 泉自然公園
主催: 若葉公園緑地事務所

【対象】 小学生と保護者   【定員】 20組   【参加方法】 7月17日(木)までにEメールで。必要事項、参加人数を明記。   【費用】 50円(駐車場400円)   【お問い合わせ】 若葉公園 緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 E-mail:wakaba.URP@city…

花島公園 自然観察会「虫と友達になろう!」

日時:

7月27日(日)10:00~12:00(雨天決行)

会場: 花島公園 (集合場所は花島公園センター)
主催: 花見川・稲毛公園緑地事務所

【対象】 5歳以上の方(就学前児は保護者同伴)   【定員】 先着20人   【参加方法】 花島公園協力会へ電話で。Eメール、FAXも可(必要事項を記入の上) 持ち物:虫網、虫かご(お持ちの方)   【費用】 無料(駐車場代 4時間まで200円)   【お問い合わせ】 花島公園協力会 TEL:043-298-6681 FA…

教員のための重粒子線がん治療装置見学会

日時:

2025年8月4日(月) 13:00~17:00

会場: 量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所(千葉県)
主催: 一般社団法人日本原子力産業協会

治療で使用する重粒子線を作るための大きな設備や、加速器をご覧いただくほか、授業に活かせる放射線の知識のご紹介、霧箱や放射線検出器を使った実習を行う予定です。 詳細はこちら   【対象】 中学・高等学校および高専の教員(理科等)   【定員】 12名   【参加方法】 電子メール(jinzai@jaif.or.jp)に以下内容をご連絡くださ…

星の観察会 (科学館プラネタリウム解説員と望遠鏡で天体を観察)

日時:

8月23日(土)19:30~21:00 ※雨天中止

会場: 泉自然公園
主催: 若葉公園緑地事務所

【対象】 小学生と保護者   【定員】 20組   【参加方法】 8月13日(水)までにEメールで。 必要事項を明記して。   【費用】 1人50円(駐車場400円)   【お問い合わせ】 若葉公園緑地事務所 TEL:043-306-0101 FAX:043-306-0033 E-mail:wakaba.URP@city…

①野草ガイド ガイドを受けながら観察 ②きのこ観察会~きのこを通して森を見る~

日時:

①9月6日~28日の土・日曜日 10:00~11:30
②10月4日(土) 10:00~15:30

会場: 泉自然公園
主催: 若葉公園緑地事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 ①各先着20人 ②各先着30人   【参加方法】 ①当日の9:50までに駐車場内ビジターセンターで直接。 ②9月28日(日)までにEメールで必要事項のほか参加者全員の生年月日、性別を明記して。   【費用】 ①無料 ②500円 駐車場=400円   【お問い合わせ】 (株)オリエンタル…

谷津田の自然体験教室 チョウ調査

日時:

9月7日(日)10:00~12:00

会場: 坂月川ビオトープ (若葉区小倉町)
主催: 環境保全課

  【対象】 千葉市内在住・在勤・在学の方 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)   【定員】 20人   【参加方法】 申込は8月27日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。     【費用】 無料   【お問い合わせ】 環…

稲毛海浜公園自然観察会「虫と友達になろう」

日時:

9月13日(土)9:50~12:00 ※雨天中止

会場: 稲毛海浜公園 (集合=旧稲毛民間航空記念館前)
主催: 中央・美浜公園緑地事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 先着30人程度   【参加方法】 8月2日(土)9:30から電子申請で。 持ち物:虫取り網、かごなどの観察道具   【費用】 無料   【お問い合わせ】 中央・美浜公園緑地事務所 TEL:043-279-8440 FAX:043-278-6287 …

昭和の森自然観察会「秋の虫と仲良くなろう(バッタなど)」

日時:

9月14日(日)9:45~12:00

会場: 昭和の森 集合場所=9:45までに第2駐車場脇東屋
主催: 緑公園緑地事務所

【対象】 どなたでも   【定員】 先着25人   【参加方法】 申込は9月1日(月)~7日(日)の9:00~17:00に電話で管理事務所へ。 必要事項を記入してFAXも可。   【費用】 無料(駐車場は1時間100円 最大400円)   【お問い合わせ】 昭和の森管理事務所 TEL:043-294-3845 FAX:04…

大草谷津田いきものの里自然観察会「かっこいいぞ!バッタとカマキリ」

日時:

9月21日(日)9:30~11:00(雨天中止)

会場: 大草谷津田
主催: 環境保全課

  【対象】 市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)   【定員】 30人   【参加方法】 申込は9月10日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。   【費用】 無料   【お問い合わせ】 環境保全課 〒260-8722千葉…

ふれあい自然観察会「秋の谷津田を楽しもう!」

日時:

9月27日(土)10:00~12:00(雨天中止)

会場: 小山谷津田 (緑区小山町)
主催: 環境保全課

【対象】 市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)   【定員】 30人   【参加方法】 申込は9月17日(水)まで電子申請、Eメール、FAX、はがき(1通5人まで)で受け付けます。 詳しくはホームページをご覧ください。   【費用】 無料   【お問い合わせ】 環境保全課 〒260-8722千葉市役所環境保全課…

トップへ